ニュースな英語のホンヤクコンニャク

英語のニュースでお勉強。 知らない単語や表現を、こっそり調べてエラそうに説明してみるブログです。 元の記事から数日遅れることもありますので、ニュースとしては役に立たないこともある。IT系・技術系が主たる対象であります。スパム多過ぎでコメントは承認制にしましたーごめんあそばせー。

NASAが「地球によく似た」系外惑星を7つ発見!たったの40光年先ですよ

NASA found 7 “Earthlike” planets just under 40 light years away

f:id:takamints:20170223062556p:plain

NASA has discovered seven planets with Earth-like qualities orbiting a nearby star making them among the strongest candidates in the continued search for extraterrestrial life among known exoplanets, or planets that exist outside of our own solar system.

NASAは7つの惑星を見つけました。 これらは地球のような環境を持ち、主星の周りを周っており、 系外惑星、つまり我々の太陽系外に存在する惑星において探し続けられている地球外生命が存在する最も強い候補となっています。


系外惑星と太陽系 (岩波新書)
井田 茂
岩波書店
売り上げランキング: 9,179

These new planets all inhabit another solar system which includes seven planets that have a relatively warm climate, as well as rocky terrain, both of which are promising signs in terms of identifying starting points for the search for both water and life. The planets all orbit TRAPPIST-1, a so-called ‘ultracool dwarf’ star, which unfortunately does not mean that it shares characteristics with Gimli from the Lord of the Rings.

これらの新しい惑星すべてが、7つの惑星を含む別の太陽系に属しており、比較的暖かい気候で、岩の多い地形です。 この両方が、水と生命体を探す条件のスタート地点である兆候を約束しているのです。 これら惑星はすべて、「超低温矮星」と呼ばれるTRAPPIST-1の軌道を周回しています。 残念ながらロード・オブ・ザ・リングスのGimliと、その特性を共有しているわけではありません。

Instead, the TRAPPIST-1 star is just a tenth the size of our own sun, and only gives off around a quarter of the radiant heat. The planets are far nearer the sun, too: the one closest in has a ‘year’ (the time it takes it to orbit the star) of a little over one day, and the one the furthest out completes its own annual cycle in only 20 days.

この主星、TRAPPIST-1のサイズは私達の太陽のちょうど10倍で、輻射熱はたったの4分の一しか与えてくれません。 これら惑星は太陽に非常に近く、ある最も近いものは、(地球上の)1日よりも少し長い時間の1年(主星の周りを一周する時間)を持ち、最も遠いものでも、その1年は、たったの20日間です。

The TRAPPIST-1 system and its terrestrial planets are a huge milestone because before their discovery, we were basically limited to four candidates – one of which was our own. These new Earth-sized celestial bodies were originally discovered when researchers including lead author of the new study Michaël Gillon of the University of Liège were studying the TRAPPIST-1 star they’d been observing since 2015, and noticed decreases in the star’s brightness, caused by the momentary occlusion of the star by the passage of three of the system’s planets across its surface.

このTRAPPIST-1太陽系とその岩石型惑星は大きなマイルストーンです。 なぜなら、その発見以前は、私たちは基本的に4つの候補に限られていたからです ― その1つは私達自身です。これらの地球に似たサイズの天体は、もともと 新しい研究の筆頭の著者リエージュ大学のミハエル・ギヨンを含む研究者たちが、2015年から観測していたTRAPPIST-1の研究により発見され、 その表面を3つの系内惑星が通過することで、瞬間的に星の光を遮り、その星の光度の減退を示していました。

NASA has also been very quick to temper expectations from observers who think this might signal favorable possibilities in terms of the discovery of alien life – the likelihood is slim, and it’s very early yet in terms of figuring out if the planets have other characteristics they share with Earth beyond rockiness and relative warmth owing to their placement in the so-called “habitable zone” of TRAPPIST-1 – like whether they even have atmospheres and the presence of water or other gases like oxygen.

NASAはまた、これがエイリアンの発見の好ましい可能性の信号かもしれないと考える観測者からの期待を、非常に素早く抑えてきました。 その可能性は薄く、TRAPPIST-1の「ハビタブルゾーン(居住可能域)」内に、岩石が多くて、比較的暖かであることを越えて、 これら惑星が、大気や水、他のガス、例えば酸素などが存在するかどうかといった、地球と共有する他の特性があるかどうかを指摘するにはまだ早すぎるのです。

Still, finding this many planet orbiting a star so nearby with even basic Earth-like characteristics is a promising sign, according NASA researchers. It suggests that indeed, as some have theorized, the galaxy could be littered with Earthish planets – far more than we might’ve suspected.

NASAの研究者によると、星の軌道を周回する、基本的には地球に似た特性を持つ、この多くの惑星の発見は、明らかに、ある兆候を示しています。 いくつかは理論化されているように、銀河は私達が考えている以上に地球型惑星で満たされていると言って良い。 確かにこのように示唆しているのです。


元記事は以下。

https://techcrunch.com/2017/02/22/nasa-found-7-earthlike-planets-just-under-40-light-years-away/

スペースX、かつてのアポロの発射場から補給ロケットを打ち上げた

SpaceX Launches Supply Rocket From Historic Apollo Pad

f:id:takamints:20170220144626p:plain
A SpaceX Falcon 9 rocket blasts off from the Kennedy Space Center on Feb. 19. Source: SpaceX

Elon Musk’s Space Exploration Technologies Corp. successfully launched its second rocket in as many months on Sunday, bringing it a 10th of the way to its goal of deploying 20 to 24 rockets this year.

イーロン・マスクのスペース・エクスプロージョン・テクノロジーズは、 日曜日、数ヶ月のうちで2番めのロケット打ち上げに成功し、 今年20から24のロケットを展開するという目標の、10分の1を達成しました。

  • Space Exploration Technologies Corp - これ正式名なんですね。SpaceXが正式な名称だと思ってた。

The Falcon 9 rocket that launched SpaceX’s Dragon spacecraft on Sunday separated minutes after liftoff and landed upright on Earth in its designated area. SpaceX expects to launch a “flight proven,” or reused, Falcon 9 rocket for the first time this spring.

日曜日、Falcon 9 ロケットは、スペースXのドラゴン宇宙船を打上げた後、数分後にこれを分離。ロケットは指定領域の地上へ降下し、まっすぐに垂直着陸しました。 スペースXは、この春初めて、ファルコン9ロケットの「実質的な飛行」つまり再利用、を開始する予定です。

“Baby came back,” Musk tweeted on Sunday morning. The company has designed its rockets to be reused, a key part of its effort to drive down costs and make colonizing Mars possible.

「ベイビーが戻ってきたよ」マスクは日曜の朝にツイートしました。 同社は、費用を引き下げ、火星へ移住を可能にするという取り組みの重要な要素として、そのロケットを再利用するように設計しました。

The launch was SpaceX’s first from historic “39A,” the storied complex at the National Aeronautics and Space Administration Kennedy Space Center in Florida that was home to the famed Apollo missions. It was also the company’s second since a fireball destroyed a different rocket and its payload on a Florida launch pad in September. SpaceX, which completed just eight missions in 2016, successfully returned to the skies last month with the delivery of 10 communications satellites into orbit.

スペースXは、有名なアポロミッションの本拠地としてフロリダ州NASAケネディ・スペースセンターに建設された歴史的な複合施設「39A」から、初めて打ち上げました。またフロリダの発射場で9月、火災により別のロケットと積荷を破壊して以来、2回目となります。

  • storied - 語られた、建設された

アポロ月面着陸: ダイジェスト写真集
株式会社ブックブライト (2014-06-05)
売り上げランキング: 143,739

Experiments, Supplies / __実験と補給物資

The rocket is ferrying about 5,500 pounds of research equipment, cargo and supplies to the International Space Station, NASA said in a statement. The payload includes an experiment that will aim to better define how some bacteria become resistant to drugs, and one that will aim to help scientists understand how molecules known as monoclonal antibodies work in the body.

NASAが声明によれば、このロケットは、研究用機材と貨物室、そして、国際宇宙ステイーションへの補給物資を、約5500ポンド運んでいます。 荷物には、いくつかのバクテリアがどのようにして薬に対する耐性を獲得するかを上手く定義する目的の実験や、科学者が理解する 体の中で、モノクローナル(単クローン性)抗体として知られる分子がどのように働いているのかへの科学者の理解を支援する目的のものが含まれています。

  • molecules - 分子
  • monoclonal - 単クローン性
  • antibodies - 抗体

The launch was halted Saturday about 13 seconds before its scheduled liftoff because of an issue with the second-stage engine.

この打ち上げは土曜日、第二段エンジンの問題で、予定されていた発射の13秒前に中止されました。

SpaceX has contracts with the National Aeronautics and Space Administration valued at $4.2 billion to resupply the Space Station using its unmanned Dragon spacecraft and ultimately to ferry astronauts to the station from the U.S. with a version of Dragon that’s capable of carrying crews. The Government Accountability Office said Thursday in a report that SpaceX and competitor Boeing Co. won’t be certified this year to send astronauts to space and may be delayed into 2019 because of potential safety hazards. Musk, who’s also CEO of Tesla Inc., founded SpaceX 15 years ago with the goal of sending humans to Mars. The closely-held company makes rockets at its headquarters in Hawthorne, California, and has contracts to launch commercial satellites as well as fly missions for NASA and the U.S. military.

スペースXは、同社の無人のドラゴン宇宙船を使用して、国際宇宙ステーションへ補給物資を送るため、42億ドルの契約をNASAと結んでいます。 最終的には、クルーを運ぶ能力を持ったバージョンのドラゴン宇宙船で、米国から宇宙飛行士をISSへ運びます。 政府会計検査院は木曜日、スペースXとその強豪であるボーイング社が今年宇宙飛行士を宇宙へ送ることは認められることはなく、 潜在的な安全上の危険により2019年に遅れるかもしれないというレポートを発表しました。 テスラ社のCEOでもあるマスクは、15年前に、火星へ人類を送るというゴールを掲げてスペースXを設立しました。 この密接な企業は、カリフォルニア州ホーソーンにある本社でロケットを作り、NASAと米軍のための飛行ミッションと同様に、商業衛星の打ち上げを請け負っています。

  • closely-help - 密接な

元記事は以下。

www.bloomberg.com

前進するCRISPR-Cas9発明者の「ヒト遺伝子組換え」計画

CRISPR-Cas9 inventor Jennifer Doudna’s plans on moving forward, genetically modifying humans

https://tctechcrunch2011.files.wordpress.com/2016/07/gettyimages-517322026.jpg?w=738

The decision of who owned the rights to a hotly disputed CRISPR gene editing patent came down in favor of the Broad Institute of MIT and Harvard today so you’d think the mood would be sour at the University of California, Berkeley, the other contender in the case. But Berkeley’s Jennifer Doudna tells TechCrunch this is a positive for her.

熱く争われた遺伝子編集特許CRISPRの権利所有者の決定が、本日、MITとハーバード大のブロード研究所にとって有利な状況になりました。 こうなると、カリフォルニア大やバークレーなど他の競争者には分が悪くなると考えるかもしれません。 しかし、バークレーのジェニファー・ドゥドナがTechCrunchに、これは彼女にとってポジティブだと語りました。

  • disputed - 争った
  • the mood would be sour - 雰囲気が悪くなる
  • contender - 競争者

ドナドナ(初回限定盤)(DVD付)
Plastic Tree
ユニバーサルJ (2009-12-23)
売り上げランキング: 124,279

“I’m actually delighted to know the claims of our original patent have been allowed by the patent examiner and can now move forward towards issuance,” she said.

「私は、私たちの当初の特許の主張が特許審査官により認められ、今や発行に向けて前進できることを知り、実際に喜んだのです。」

  • the patent examiner - 特許審査官

Doudna is credited with being the first to figure out how to use CRISPR to program cells using the Cas9 enzyme. UC Berkeley filed a patent on behalf of Doudna’s work but the Broad Institute used a fast-track option to beat UC Berkeley to the punch when it came to a patent for the same technique on the more complex eukaryotic cells — a nuanced difference that Doudna and her co-inventor Emmanuelle Charpentier claimed was an “obvious” next step in the process and should not be considered for a separate patent. While much of the science world seemed to agree with Doudna and her cohorts, the U.S. patent office thought the Broad Institute deserved a separate patent for making that leap.

ドゥドナは、Cas9酵素を使用して細胞をプログラムするCRIPRの使用法を最初に理解した人として知られています。 UCバークレーがドゥドナの取り組みを代表して特許を申請しましたが、ブロード研究所は、さらに複雑な真核生物での同様の技術の特許となったときには、UCバークレーにパンチを食らわせるため、迅速な選択肢を使用しました。

ドゥドナと彼女の共同発明者であるエマニュエル・シャルパンティエが主張した微妙なニュアンスの違いは、プロセスの中の「明らかな」次の段階であり、特許の分割を懸念するべきではないというものでした。 科学界の多くはドゥドナと彼女の仲間に同意すると見られていることから、米国の特許庁は、それを前進させるために、ブロード研究所が特許の分割に値すると考えたのです。

  • credited - 知られている、信じられている
  • enzyme - 酵素
  • on behalf of - 代表して
  • a fast-track - 迅速な
  • eukaryotic - 真核生物
  • cohorts - 子分、一味


But, as Doudna points out that, though the judge did not throw out the Broad Institute’s claims to that patent, it also doesn’t throw out her claim that her patent should be able to cover all cells. “We’re actually anticipating getting our patent issued finally, one that has very broad claims,” she says, comparing the two patents to tennis balls.

しかし、ドゥドナがそれを指摘しているように、判定がブロード研究所の特許に対する主張を退けなかったからといって、彼女の特許がすべての細胞をカバーできるべきであるという彼女の主張をも退けないとは限りません。 「私たちは実際に私たちの特許が最終的に発行されることを予期しているのです。非常に幅広い主張です。」 彼女は2つの特許をテニスボールに例えて言っています。

“The analogy I’ve used to explain this is the Broad Institute’s patent is for green tennis balls but the patent we will have is for all tennis balls,” Doudna told TechCrunch.

「私が説明してきたアナロジーは、ブロード研究所のは緑色のテニスボールについての特許だが、我々の特許は全てのテニスボールについてのものだということです。」このように、ドゥドナはTechCrunchに語りました。



What the decision doesn’t make clear is who companies should now license from. Companies such as Monsanto, GE Healthcare and others working with the Broad Institue or Doudna’s CRISPR startup Caribou Bioscience may have to get licenses from both parties if they want to work on CRISPRing plants and animal cells for research.

決定が明確でないことは、今の時点で、どの企業からライセンスするべきなのかということです。 モンサントGEヘルスケア、そしてブロード研究所や、ドゥドナのCRISPRスタートアップであるCaribou バイオサイエンスと一緒に取り組む他の企業は、 彼らがCRISPRを使用した工場や、研究用の動物の細胞で仕事をする場合に、 両方のチームからライセンスを取得しなくてはならないかもしれません。

“This will be an on-going thing and most likely additional filings,” says Doudna, who also did not rule out the potential Berkeley could appeal the decision.

「これは進行中の事になり、追加申請になる可能性が高い」 ドゥドナは、バークレーが決定を求められる可能性を排除せず、このように言っています。

Meanwhile, Berkeley has formed a partnership with the University of California San Francisco to form the Innovative Genomics Institute (IGI), which will be working with Doudna’s technology to research solving human genetic diseases and is also looking at solving issues in plant genomics.

こういうことから、バークレーカリフォルニア州のサンフランシスコの大学と提携を結んだのです。 人の遺伝病の解決の研究にドゥドナの技術によって取り組むであろう、革新的ゲノミクス研究所(IGI)を形成するためにです。 そして、その技術は、植物遺伝子の問題を解くとも見られています。

But the important piece for Doudna is that everyone can at least start to move forward in applying the technology. “In the end, as scientists, we would all like to see this technology help people and ultimately that’s got to be the goal that we all have,” she tells TechCrunch.

しかし、ドゥドナにとって重要なのは、技術を適用することにおいて、すべての人が少なくとも前に勧め始められるという点です。 「最後には、科学者として、私たちはこの技術が人々を助けるところを見たいのです。そして究極的に、我々全てが持つゴールになることになるのです。」このように彼女は語りました。

The decision may come at just the right time as the use of CRISPR in modifying human embryos with certain heritable diseases was just approved by a science advisory panel formed by the National Academy of Sciences and the National Academy of Medicine this week.

この決定は、丁度良い時に下されたのかもしれません。 今週、特定遺伝病での人の胚の改変にCRISPRを使用することが、 国立科学アカデミーと国立医学アカデミーで形成される科学アドバイザリーパネルによって、 承認されました。

  • embryos - 胚

元記事は以下。

techcrunch.com