ニュースな英語のホンヤクコンニャク

英語のニュースでお勉強。 知らない単語や表現を、こっそり調べてエラそうに説明してみるブログです。 元の記事から数日遅れることもありますので、ニュースとしては役に立たないこともある。IT系・技術系が主たる対象であります。スパム多過ぎでコメントは承認制にしましたーごめんあそばせー。

プリウスは日本国内で他のプリウス達と会話ができる

In Japan, Priuses can talk to other Priuses

https://tctechcrunch2011.files.wordpress.com/2016/08/2016_toyota_prius_four_touring_10_aae9e5026f0118d0fd09e2b9c088b827f27b8471.jpg?w=738


ガソリン生活
ガソリン生活
posted with amazlet at 16.08.16
朝日新聞出版 (2014-10-20)
売り上げランキング: 3,792

While the US waits to get Super Cruise in Cadillacs next year, Toyota has already rolled out a pretty robust V2V, or vehicle-to-vehicle, system in three models available in Japan. The latest version of the Prius, the Lexus RX, and the Toyota Crown, a luxury sedan sold in Japan, all have the ITS Connect system available as an option.

米国は来年キャデラックのスーパークルーズを待っているところだが、トヨタはすでに大変堅牢なV2V、つまりvehicle-to-vehicle ― 自動車間通信システムを日本国内の3モデルで利用可能にしました。

The cars communicate using a channel abandoned by analog TV transmissions when they switched to digital a few years ago. The cars send and receive very simple–but very useful–information: location, speed, and heading. “People ask about privacy” regarding these communications said Toyota spokesperson Hideki Hada in a phone interview, “but this is very obvious information.”

この乗用車たちは、数年前デジタルテレビへの移行によって放棄されたアナログテレビ送信用の帯域を使用して通信します。 この乗用車間では、とても単純ですが便利な情報、位置情報、速度情報、そして方向を送受信します。 「人々はプライバシーについて尋ねます」この通信についてトヨタのスポークスパーソンである Hideki Hada が電話でのインタビューに答えてくれました。 「しかし、これはとてもありふれた情報です」

  • abandoned - 放棄された
  • obvious - 明らか、明白、自明、一目瞭然、顕著、明細、分かり切った、見かけ上、決まりきった、当たり前の、有り触れた

He’s right. The cars can communicate up to 300 m (nearly 1000 feet) in a 360-degree radius, a distance that allows a lot of humans to also see where your car is, how fast it’s likely going, and where it’s headed.

彼は正しい。この車たちは、周囲360度で300メートルまでの距離で通信が可能です。 これは、あなたの車がどこにあり、どれほど速く走っていて、どこへ向かっているかを、多くの人が見られるようになる距離です。

Also, the vehicles are communicating directly with each other, no cloud required, via two small antennas on each car. The messages being sent and received are very small and frequent, Hada said, and do not require a lot of processing power.

この車は2つの小さなアンテナで互いに直接通信します。クラウドは必要ありません。 メッセージは非常に小さく頻繁に送受信され、多くの処理能力を必要とはしませんと、Hada が言いました。

These three models are equipped to handle V2I, or vehicle-to-infrastructure, communications too. Some traffic signals can send information with their current color and the number of seconds before the light will change to the next color. If it’s about to change to green, the car will tell the driver. If it’s about to change to red, the Prius will kick into an aggressive regen braking mode to recover more energy. Besides managing traffic lights, ITS Connect will also communicate with the car ahead while you’re driving to improve adaptive cruise control and let you know if an emergency vehicle is headed your way.

これら3つのモデルは、V2I(ビークルToインフラストラクチャ)通信も装備されます。 いくつかの交通信号は、現在の信号の色と次の信号に代わるまでの秒数の情報を送信できます。 もし青に代わるのなら、車はドライバーにそれを教えます。 もし、赤に変わるのなら、プリウスは、多くのエネルギーを回収するために積極的な回生制動モードに入ります。 信号を管理すること以外に、あなたが適応巡行制御を改善するために運転していて、行先に緊急車両がいるかどうかを知りたい場合、ITS Connectはこの車の進行方向によっての通信も行うでしょう。

Hada said it was still too early to see a quantifiable benefit to having V2X communications since there are so few cars on the road using it so far, but more people are adding this optional tech to their new cars than the company expected.

Hadaは、車が何かと通信を行うことによる定量的な利益を得るには早過ぎたと言いました。これまで、それを使用する道路上の自動車はとても少ないのですから。しかし、多くの人々はこの付加的な技術を、企業の期待以上に、彼らの新しい車に追加しています。。

There are two factors driving that uptake. First, Toyota worked with the Japanese government to promote this technology and educate consumers. Hada used a video of a winter pile-up of multiple cars as an example. V2V would help a driver avoid this situation, he said, because it’s communicating with cars 300m ahead that are saying they have stopped. This information would be relayed to both the driver and the central processor to avoid the hazard.

取り込む運転の2要素があります。最初は、トヨタは、日本政府とともに、この技術の宣伝と消費者の教育のために取り組んでいます。 Hadaは例として冬の複数車両の衝突の映像を使用しました。 V2Vはこの状況を避けられるようにするでしょうと、彼は言いました。 なぜなら、それは300m前方と通信しており、それらは、停止したと言っているからです。 この情報は、危険回避のために運転者と中央処理装置の両方へ受け渡されるでしょう。

  • pile-up - 複数車両の衝突

Why not just let the car’s sensors save the day? The collision system alone uses cameras and radar. “These can’t see that far,” Hada said. “Their ranges are far too short.” The same processor receives all information from the sensors and V2X, so the brake system “knows” there’s an accident ahead. With V2V communications, the driver now has more time to apply that brake or evade rather than waiting for the imminent collision and the safety system to kick in at the last second. “If we add one more signal–V2V,” Hada said, “then we can have an earlier warning.”

この車のセンサーにその日を救わせましょう。衝突システム単体ではカメラトレーダーを使用します。 「これらは、そんなに遠くを見ることができない」とHadaが言いました。「それらの範囲はあまりにも短いのです。」 この同じプロセッサがセンサーと自動車から発せられるあらゆる情報を受信します。 ですからブレーキシステムは前方に事故があることを「知る」のです。 自動車から自動車への通信なら、運転者には、差し迫る衝突を待っているのではなく、ブレーキを踏むのか、それとも回避するのかを適用するためのより多い時間と、最後の瞬間に起動する安全システムがあるのです。そしてHadaはさらに言いました。「もし私たちが、もう一つの信号をV2Vへ加えるなら、早期警戒を行えます。」

  • evade - 逃れる
  • imminent - 差し迫った

Now for the second reason people have been eager to add the V2X option: price. Buyers can see right on the invoice what ITS Connect costs: a whopping 17,000 yen. Which is $265. “The goal is to have it in every car, but it takes a while,” Hada said. “We’re not only doing it for tech appeal, [though] we started rolling it out on high-tech appeal cars.”

さて、人々がV2Xオプションを加えてきた、2つ目の理由が何かと言えば、価格です。 購入者は請求書をまともに見られます。ITS Connectの費用は、なんと1万7000円です。265ドルです。 「ゴールは、すべての自動車がこれを装備することです。しかし、それはしばらく時間がかかります。」Hadaは言いました。 「私たちは、これにより技術をアピールしているだけではない(のですが)、ハイテクをアピールする車に展開し始めたのです。」

Red-light communication similar to what the ITS Connect can do is the first step in V2I communications, one that Audi is also taking with three of its 2017 models. And if your city has talking traffic lights (not all do), you can also try out the EnLighten app for iOS and Android in whatever car you have.

ITS Connectが行えることと同じような赤色光通信は、Audiが3つの2017年モデルで行おうとしているV2I通信において最初の段階にあります。 そして、もしあなたの街に通信する信号があるなら(全部ではなくとも)、あなたの自動車がどのような車種でも iOSAndroidのアプリ EnLighten 試せます。

  • enlighten - 啓発する

元記事はこちら。

techcrunch.com