ニュースな英語のホンヤクコンニャク

英語のニュースでお勉強。 知らない単語や表現を、こっそり調べてエラそうに説明してみるブログです。 元の記事から数日遅れることもありますので、ニュースとしては役に立たないこともある。IT系・技術系が主たる対象であります。スパム多過ぎでコメントは承認制にしましたーごめんあそばせー。

NASAは、エウロパ探索に「ロボットうなぎ」がキーと考えている

NASA thinks a robotic eel might be the key to exploring Europa

http://o.aolcdn.com/hss/storage/midas/95dc9ff659b02f9a4fc5c9cc0ae8dcb7/201970579/nasa-robo-eel.jpg



We've seen the submarine that NASA wants to explore Saturn's moon Titan with, but compared to what the aeronautics outfit's looking at for icy climes like Jupiter's Europa it's downright pedestrian. The wormy-looking contraption up above is actually considered a type of amphibious rover and it's pretty different from the Deep-SCINI we've seen previously. Because there aren't exactly electrical outlets anywhere aside from Earth and relying on solar power might not always be feasible, it has to use alternative means for energy. In this case, NASA says antenna on the soft robot's back would draw energy from "locally changing magnetic fields."

私たちは、NASA土星の衛星であるタイタンの探索時に用いようとした潜水艦を見たことがある。 しかし、木星エウロパのように氷で覆われた気候での、航空学的な外観に比べると、それは紛れもなく鈍い。 上記の、虫のような見た目の工夫は、実際に水陸両用のローバーのように考えられた物で、それは私たちが以前見たことのある Deep-SCINI とはかなり違っている。 なぜなら、すぐそばに、地球からの電源は存在せず、いつでも太陽光発電が可能というわけでもないので、 エネルギーのために代替手段を用いなければならないからだ。 この場合、NASAはその柔らかいロボットの背中のアンテナが、ローカルな磁場の変化によって、エネルギーを引き入れようとしている。

  • icy - 冷たい、氷で覆われている
  • climes - 気候、風土
  • downright - 紛れもない
  • pedestrian - 歩行者、インスピレーションや感動が欠如しているもの、鈍いなど
  • contraption - 工夫
  • amphibious - 水陸両用
  • feasible - 可能
  • alternative means - 代替手段


There were a grand total of 15 different proposals awarded $100,000 in funding each for phase one of NASA's Innovative Advanced Concepts (NIAC). If the concepts like those above and below prove themselves feasible on a basic level in nine months' time, the $500,000 second phase could be next.

NASAの革新的な高度な概念(NIAC)」のフェーズ1のための資金調達で10万ドルを受賞した、全部で15の違った提案がありました。 もし、上や下に記したコンセプトが、9ヶ月内に、基本的なレベルで、それら自身の実現可能性を証明するなら、50万ドルの第2フェーズへ進めます。


What're those? An unmanned pair of gliders that, when stacked, could work together to keep each other in Earth's atmosphere "for years" and do the same types of things as orbital satellites but for much cheaper, is one.

それらってなんでしょう。1対の無人グライダーがそのひとつです。 これは重ねられているときは、地球の大気中で何年も互いに維持するために共に動作し、軌道上の衛星として、かなり安く、同じ事ができるものです。


Next up is something maybe a bit more interesting. Inexpensive "robotic crawlers, hoppers and soccer-ball style buckey-bots" (wha?) that'd traipse around the forever-in-shadow areas on heavenly bodies, mapping and looking for water and nitrogen among other things. These have one of the cooler acronyms too: CRICKET -- short for Cryogenic Reservoir Inventory by Cost-Effective Kinetically Enhanced Technology.

次のは、もう少し面白いものかもしれない。 安価な「ロボットクローラー、ホッパー、サッカーボールスタイルのバッキーボット」(ん?) それは天体の永遠に影の領域を歩き回り、地図を作り、主に水や窒素を探します。 これらはひとつの冷却用の略語の一つを持っています。それは、CRICKET。「Cryogenic Reservoir Inventory by Cost-Effective Kinetically Enhanced Technology(費用対効果の高い動力学的に強化された技術による極低温貯水池の目録)」を短くした物です。

  • Inexpensive - 安価な
  • traipse - 脚を棒にして歩き回る
  • heavenly bodies - 天体
  • nitrogen - 窒素
  • among other things - とりわけ。他のものの間で
  • acronyms - 頭字語、略語
  • Cryogenic - 極低温の
  • Reservoir - 貯水池
  • Inventory - 在庫、目録
  • Kinetically - 動力学的

It's worth noting that these projects are all pretty far from reality at the moment, but if they're viable they could represent a means of furthering our knowledge of the galaxy around us.

これらのプロジェクト全てが今の時点で現実からかけ離れているということは注目に値しますが、もしそれらが実行可能ならば、それらは、私たちの周囲の銀河系についての知識をさらに進めるための、手段を表すことができるでしょう。

  • It's worth noting - それは注目に値する
  • viable - 実行可能
  • furthering - さらに進める

元記事は以下からどうぞ。

www.engadget.com