ニュースな英語のホンヤクコンニャク

英語のニュースでお勉強。 知らない単語や表現を、こっそり調べてエラそうに説明してみるブログです。 元の記事から数日遅れることもありますので、ニュースとしては役に立たないこともある。IT系・技術系が主たる対象であります。スパム多過ぎでコメントは承認制にしましたーごめんあそばせー。

省エネケトル「Miito」にケトルはありません

Miito Deconstructs The Kettle To Save Energy

https://tctechcrunch2011.files.wordpress.com/2015/05/1277619659398f139ed35356b4df3bfa_original.gif?w=700



Europeans love little better than a nice cup of tea. Which means an awful lot of water is being boiled daily — only a portion of which is actually necessary, given most people aren’t fastidious enough to boil only the quantity of liquid they actually need to fill their cup or teapot.

ヨーロッパの人々は、素敵な一杯の紅茶よりも大好きです。 つまり毎日、とんでもない量のお湯を沸かしているということ。実際に必要なのは少しだけなのですが、ほとんどの人々が、カップやティーポットを満たすために実際に必要なだけ量のお湯を沸かすということに、大してこだわっていません。

  • Europeans love little better than a nice cup of tea - 実はうまく理解できていません。「素敵なお茶よりも少し良く愛している」って何を?みたいな。後の文脈的にも、「素敵な一杯よりも、たくさんが大好き」ということ(つまり「質より量」)かな?とも思いましたが。
  • fastidious - 気難しい。ここでは否定形で使われているので、「こだわっていない」としてみました。

Part of this wastage boils down to (inevitable) human laziness. But it can also be viewed as a byproduct of design. The volume of the kettle as a container has a suggestive effect, encouraging the user to fill it up before they hit the on switch.

この無駄な部分は、結局は、(避けられない)人の怠惰ですが、デザインの副産物ともいえます。 そのケトルの入れ物としての容量は、際どい効果を持っており、使う人に、スイッチを押す前に、それを満たすように促しています。

  • wastage - 消耗、無駄
  • boils down to - つまるところ
  • inevitable - 避けられない
  • laziness - 怠惰
  • byproduct - 副産物
  • suggestive - 際どい、挑発的、いかがわしい、猥褻な
  • encouraging - 促している、心強い、色好い

And even though most kettles have a measuring scale to offer guidelines on how much water to boil based on how many cups you need, cup sizes vary and the minimum measure is still often more than is needed if you’re just making the one cuppa.

そして、多くのケトルは、どれだけのカップが必要かということに基づいて、どれだけのお湯を沸かすかというガイドラインを与えるためのスケールがありますが、 カップのサイズは様々ですし、最低限の量だと、しばしば、一杯の紅茶を淹れるために、もう少し必要になったりする。

  • cuppa - 一杯の紅茶

European designer duo, Nils Chudy and Jasmina Grase, decided a different kind of kettle was required to re-think the process of heating liquids — one that puts energy efficiency at the fore. The elegant result is Miito: a prototype ‘un-kettle’ that comprises an induction heating plate base, where you place whatever vessel of liquid you want to heat. And a metal heating rod that you stand inside the cup or pot to heat the water:

ヨーロッパのデザイナーデュオ、 Nils Chudy と Jasmina Grase は、液体を温めるプロセスを考え直すことで、別の種類のケトルが求められていると決定しました。 それは、エネルギー効率を第一に考えた一つの形。 そのエレガントな結果が Miito です。温めたい液体の容器を置く場所としての、IHプレートを含む「無いケトル(アンケトル)」のプロトタイプです。 そして、お湯を暖めるカップやポットの中に立てる、金属の温めるための棒(ヒーティングロッド)があります:

  • comprises - 含む
  • induction heating - IH
  • vessel - 容器

https://tctechcrunch2011.files.wordpress.com/2015/05/f90d82152d71d0fddb6006a3eedd9ff5_original.gif?w=680&h=382

The Miito works with water but can also apparently heat other liquids, such as soup or baby food. Although one wonders how much collateral splattering of your kitchen surfaces might result from doing that in an open top vessel.

ミートはお湯のための物ですが、明らかに、スープや離乳食など、他の液体も温められる。 しかし、上にフタの無い容器でコレを行うとキッチンにどれほど飛び散る結果になるのかは、気になるところではあります。

  • apparently - 明らかに
  • collateral - 担保、付帯、見返り
  • splattering - 飛散

(The kettle does apparently automatically turn itself off once the liquid has reached boiling point. Which sounds like a minimum safety requirement, given boiling water can leap around a lot — and open topped containers aren’t going to offer any barrier to scalding splashes. But if the device is shutting off strictly at the point of boiling that’s another way to save energy.)

(明らかに、液体が沸点に達するとケトルの電源は自動的に切れます。それは最低限の安全性の要件に聞こえます。与えられたお湯がたくさん飛びはね、フタの無い入れ物には熱湯が飛ぶのをさえぎる物がありません。しかし、機器が電源が厳密に沸点で切れるのなら、エネルギーを節約する別の方法です。)

  • leap - 跳躍
  • scalding - 熱湯
  • strictly - 厳密に

Mitto is only a prototype at his point, with the Berlin-based startup behind the design in the process of raising crowdfunds on Kickstarter to get their reworked kettle to market next year, with an estimated shipping schedule of April 2016. The device started life as a student project during their time at design school in the Netherlands.

Mitto(おそらくMiitoの誤記) は、彼がベルリンを基盤とするスタートアップといっしょに示すプロトタイプです。 それは、来年売り出す再設計されたケトルを得るためのキックスターター資金調達プロセスでの設計を元にしたものです。 出荷スケジュールは2016年4月と見積もられています。 この機器はネザーランドのデザインスクールの授業で、生徒のプロジェクトとして開始されました。

At the time of writing the team has more than doubled its original crowdfunding target of €150,000 — pulling in pledges from close to 3,000 backers — still with almost three weeks left on the clock. So they are flush with more than enough funds (and tea lovers) to deliver a shipping product.

これを書いている時点で、そのチームはクラウドファンディングのもともとの目標である15万ユーロの倍以上を、締め切りまでほぼ3週間残して獲得しており、3千人近い支持者からの予約を取り付けています。

  • pledges - 公約
  • backers - 支持者

Early backers were offered Miito starting at €75 ($80). It’s since stepped up to €90 ($100). So it’s definitely a premium-priced (un)kettle. Albeit you should (in theory) be able to see some small electricity savings — provided you don’t start heating extra cups of tea just to get involved with such a cool design. That would be ironic.

早期の支持者には、75ユーロ(80ドル)から Mitto が与えられます。それは、90ユーロ(100ドル)まで値上げされます。 ですから、それは間違いなくプレミアムな値段の(アン)ケトルです。 とはいえ、あなたは、こんなクールなデザインに関わって余分なお茶を温めることがなくなることで、いくつかの小さな電気の節約を(理論的には)見られるようになるでしょう。皮肉っぽいけど。

  • definitely - 間違いない
  • Albeit - とはいえ

元記事は以下からどうぞ。

techcrunch.com