ニュースな英語のホンヤクコンニャク

英語のニュースでお勉強。 知らない単語や表現を、こっそり調べてエラそうに説明してみるブログです。 元の記事から数日遅れることもありますので、ニュースとしては役に立たないこともある。IT系・技術系が主たる対象であります。スパム多過ぎでコメントは承認制にしましたーごめんあそばせー。

なぜジャーナリストは「テックバブル?」と問い続けるのか

Why journalists can’t stop asking the tech bubble question

https://fortunedotcom.files.wordpress.com/2015/09/gettyimages-154336611.jpg?quality=80&w=840&h=485&crop=1

We’re obsessed.

Are startups overvalued?

Are there too many billion-dollar unicorns?

Are we in a tech bubble?

私たちは憑り付かれていたのだ。

スタートアップ企業は、過大評価されている?

それほど多くの10億ドルのユニコーン企業がありますか?

It’s become standard interview fare, especially for venture capitalists at tech conferences. (For proof, read our round-up of VCs talking about the tech bubble.)

Earlier this week at TechCrunch Disrupt, the annual startup-focused conference, prominent investor Vinod Khosla railed against the “tech bubble” question:

“This is a question only writers like. Who cares whether they’re overvalued or not? It creates an illusion of knowing, to have an opinion. So I guarantee you, anyone who has given you an answer before on stage doesn’t have a clue.” He’s right—tech reporters love the question. And he may be right that not everyone has an informed answer. But that won’t change the media’s obsession with it.

Here’s why.

特にテックカンファレンスでのベンチャーキャピタリストたちにとって、標準的なインタビューのお祭り状態になっています。 (私たちの特集記事、VCがテックバブルについて語るを読んで確かめてください)

今週のはじめ、例年のスタートアップに焦点を合わせたカンファレンス TechCrunch Disrupt で、著名な投資家 Vinod Khosla が、以下のように「テックバブル」問題を、激しく非難しました

「これはライターだけが好む質問です。誰が過大評価されているかどうかを気にしているのでしょう。それは、意見を持つことに対して、知の幻想を作り出しています。 だから、私は、あなた方に保証します。あなた方がステージに上がる前に答えを与えた誰もが、手掛かりを保有していないということを。」

  • For proof - 証明するには
  • round-up - 切り上げ。ですが、まとめ記事、特集記事のようなことでしょうか。
  • railed - 激しく非難した
  • clue - 手掛かり。当初「乗組員」としていました(恥)それは「crew」だ。

Romanticが止まらない
Romanticが止まらない
posted with amazlet at 15.09.26
C-C-B
ポリドール (1993-11-01)
売り上げランキング: 235,203

1. Journalists love clean narratives.

1. ジャーナリストは、クリーンな物語を愛しているから

  • narratives - 物語

Major events with many layers, causes, and effects get condensed into simple phrases. “Financial crisis” became shorthand for the tumultuous period in 2008 when housing foreclosures spiked; credit dried up; Bear Stearns, Merrill Lynch, and Countrywide Financial sold; Lehman Brothers collapsed; IndyMac, Fannie Mae, and Freddie Mac were seized by the government; AIG was bailed out; and Congress passed TARP. “Dotcom bubble” is shorthand for the proliferation of Internet startups and the 2000-2001 market tumble that wiped out most of them.

多くの層と原因そして効果からなる主要な出来事は、単純なフレーズに凝縮される。 「経済危機」という言葉は、2008年の激動の期間を表すようになりました。住宅差し押さえが急増し、クレジットは干上がり、ベア・スターンズメリルリンチ、そしてカントリーワイドファイナンシャルは売られた。リーマン・ブラザーズは崩壊し、インディマック、ファニー・メイ、フレディ・マックは政府に押収されたが、AIGは救済され、コングレスはTARP(不良資産救済プログラム)に採用された。 「ドットコムバブル」は、2000年から2001年にかけて、インターネット企業が増殖した後、それらのほとんどを一掃してマーケットが転げ落ちたことをあらわしている。

  • condensed - 凝縮した
  • shorthand - 速記、短縮形。
  • tumultuous - 騒々しい、波乱万丈
  • the tumultuous period - 激動の期間
  • foreclosures - 差し押さえ
  • dried up - 干上がった
  • collapsed - 崩壊した
  • seized - 押収した
  • bailed - 保釈した、救い出した。
  • TARP - Troubled Asset Relief Program、不良資産救済プログラム
  • proliferation - 増殖

Reality, of course, is much more nuanced and uncertain. Many journalists try to reflect these shades of gray in their coverage. But simplified, exaggerated headlines work better, especially on the Internet. Those headlines become the prevailing narrative.

もちろん、現実は、もっと微妙で不確かです。多くのジャーナリストは報道の中で、これらのグレイの色合いを反映しようと試みています。 しかし、単純に言って、大げさな見出しが、特にインターネットでは、上手くいきます。それらの見出しは、一般的な物語になるのです。

  • nuanced - 微妙
  • coverage - 報道
  • exaggerated - 誇張した
  • prevailing - 支配的な、一般的な

Romanticが止まらない
Romanticが止まらない
posted with amazlet at 15.09.26
C-C-B
ユニバーサルJ (2005-02-23)
売り上げランキング: 372,839

2. Readers can’t seem to get enough of it.

2. 読者が、そこから充分に得られないように見えているから

I see this based on traffic and social media activity for Fortune’s tech bubble stories, as well as on other sites.

Why? It has a broader appeal than a detailed analysis of, say, Google’s new managed big-data service for running Hadoop and Spark as a service on the company’s cloud computing platform.

これは、Fortuneのテックバブルストーリーだけでなく他のサイトでも同様ですが、そのトラフィックソーシャルメディアの活動に基づいていると見ています。

なぜか?それは広くアピールするからです。グーグルのクラウドコンピューティングプラットフォームでHadoopとSparkをサービスとして走らせた新しい管理ビッグデータサービスで詳細に分析されたものよりもです。

People who don’t closely follow tech and markets news each day want to understand what’s happening. They want to know if it’s wise or risky to leave a Fortune 500 company to join startup. They want to know if they should encourage their children to learn to code, or if the “coders are the new rock stars” meme is a fad. They want to know if this startup boom is an anomaly or the new normal. They want to hear from the people whose job it is to think about these things all day.

テクノロジーや株式市場のニュースを、毎日、頻繁に追いかけていない人たちは、何が起こっているのかを理解したいのです。 彼らは、Fortune 500の企業を辞めて、スタートアップに参加するのは、賢い選択なのかリスキーなのかどうか、 子供にプログラミングの学習を奨励するべきか、それとも「プログラマーは新たなロックスターだ」というミームが単なる流行だと教えるべきか、 現在のスタートアップのブームは異常なのか、それとも新たな普通であるのかを知りたいのです。 彼らは、仕事で、これらのことについて一日中考えている人から、それを聞きたいと思っているのです。

  • encourage - 奨励する

Romanticは止められない
Romanticは止められない
posted with amazlet at 15.09.26
C-C-B
インディーズ・メーカー (2008-04-30)
売り上げランキング: 175,613

3. It’s a VC’s job to think about these things all day.

3. 一日中そのようなことを考えることが、VCの仕事だから

Regardless of whether venture capitalists have a clue (to use Khosla’s words), they do all have an opinion. Often, that opinion is the least boring thing to emerge from the many, many interchangeable on-stage interviews with venture investors.

ベンチャーキャピタリストが(Khoslaの言葉を使えば)手掛かりを持っているかに関わらず、彼らは全て確かに意見を持っています。 どれも同じようなインタビューで述べられるベンチャー投資家達のたいていの意見は、少なくとも退屈なものです。

  • boring - 退屈な。
  • emerge - 出現すると

VCs are in the awkward position of needing to raise their own profiles—see the “thought leadership” discussions from the Ellen Pao trial—while making it look like they only care about supporting entrepreneurs. So when they’re on stage, they go to great lengths to brag about how much how they help their portfolio companies.

VCは、彼らが企業家支援の世話をしているだけのように見えながら、彼ら自身のプロフィールを高める必要があるという厄介な位置にいます。Ellen Paoのトライアルから「リーダーシップを考える」という議論を見てください。 そこで、彼らはステージに立って、どれほど多く彼らのポートフォリオ企業を支援しているかという、非常に長い自慢話をするようになるのです。

  • awkward - 厄介な
  • brag - 法螺話、自慢話

That’s fine, but it makes for dull headlines. Most tech conferences have an army of tech journalists in the audience hoping someone says something newsworthy. The tech bubble question isn’t terribly exciting, but it’s better than “Area Venture Capitalist Claims to Add Value.”

素晴らしい。でも、つまらない見出しになります。 最も多くのテックカンファレンスは、報道価値のある何かを誰か言わないかと望んでいる聴衆の中に、テクノロジージャーナリストの軍隊を持っています。 そのテックバブルの質問は、「その分野のベンチャーキャピタリストが価値を付け加えるために文句を言っている」のに毛が生えた程度のモノで、大してエキサイティングなものではありません。

  • newsworthy - 報道価値のある

Romanticが止まらない
Romanticが止まらない
posted with amazlet at 15.09.26
PINKEY
SPACE SHOWER MUSIC (2014-02-05)
売り上げランキング: 209,864

4. The last tech bubble was only 15 years ago.

4. 最後のテックバブルは、たった15年前にあったから

The wounds are still fresh in everyone’s mind, even for those that weren’t old enough to participate in it. Venture investor Marc Andreessen articulated this on a podcast last year: “There’s this incredibly emotional urge to fight the last war and be in a complete, constant paranoid panic about whatever went wrong the last time.”

その傷は、全ての人の心に、まだ生々しく残っています。それに参加する年齢でなかった人でさえ。 ベンチャー投資家の Marc Andreessen は、昨年、ポッドキャストで、これを明確に次のように述べました: 「最後の戦争を戦うためと完全であるための、この驚くべき感情的な衝動があります。前回間違ったかどうかについての不変の被害妄想パニックです。」

  • articulate - 明確に述べる。articulatedで「関節式」と約されるのには驚きました。グニャグニャしていなくて、ポキポキってニュアンスがあるのでしょうかね。
  • urge - 衝動

The tech press lost a lot of credibility for not seeing the first tech bubble coming. (Jim Cramer took a similar beating for hyping up Bear Stearns days before it collapsed.) It’s better to keep calling the peak too early than to cheerlead right before it all goes to hell.

テクノロジーの記者は最初のテックバブルがやってきたところを見ていないため、信頼性を大きく損ないます。 (Jim Cramer は、崩壊する前のベア・スターンズでの日々を誇張するために、同様の衝撃を受けました) 全てが地獄に落ちる前に、正しく応援することよりも、さらに早期にピークを迎えて維持するのが、よかったのです。

  • credibility - 信頼性

We’ve been calling the peak for over a decade now. First Round Capital founder Josh Kopelman pointed out the absurdity of this in 2007, using a long list of links to show the frequency that outlets from CNET and ReadWriteWeb to Forbes and Businessweek cried “bubble!” in the mid-2000s. For some perspective: The bubble talk back then was spurred by sites like Delicious and Flickr selling for somewhere in the range of $15 million to $30 million.

10年越しのピークを私たちは迎えています。 ファースト・ラウンド・キャピタル創業者の Josh Kopelman は 2007年に、CNETとReadWriteWebからフォーブスやビジネスウィークに至るまでが、2000年代の中間に「バブルだ!」と泣いたことを、何度も見せるための長いリンクリストを使用して、この不条理を指摘しました。 いくつかの視点では:このバブルは、DeliciousやFlickrのようなサイトが、誰かに1500万ドルから3000万ドルの範囲で売られたことで、拍車がかけられたという見方があります。

  • absurdity - 不条理
  • spurred - 拍車をかけた

Today’s market is very different from 2007, but Kopelman’s conclusion holds up: “Even a broken clock is right two times a day. By proclaiming a bubble every year, everyone can say they called it.”

現在の株式市場は2007年とは全く違っていますが、Kopelmanの結論は、次のように掲げられています:「壊れた時計でさえ、1日に2回は正しい時間を示すのです。毎年バブルの宣言をしていれば、全員が言い当てたといえるでしょう。」

  • conclusion - 結論
  • proclaiming - 宣言

NEXT: Read how the top VCs are responding to the tech bubble question

次の記事:トップのVCはテックバブルの質問にどう答えるのか


ロマンティックが止まらない(カバー)
エグジットチューンズ (2015-06-17)
売り上げランキング: 150,427

元記事は以下からどうぞ。

fortune.com