ニュースな英語のホンヤクコンニャク

英語のニュースでお勉強。 知らない単語や表現を、こっそり調べてエラそうに説明してみるブログです。 元の記事から数日遅れることもありますので、ニュースとしては役に立たないこともある。IT系・技術系が主たる対象であります。スパム多過ぎでコメントは承認制にしましたーごめんあそばせー。

グーグルがTensorFlowの分散バージョンをリリース ― 同時に数百台まで運用可能

Google has given its open-source machine learning software a big upgrade

https://recodetech.files.wordpress.com/2016/04/20160413-tensorflow-logo.jpg?quality=80&strip=info&w=640



Last November, Google opened up its in-house machine learning software TensorFlow, making the program that powers its translation services and photo analytics (among many other things) open-source and free to download. Now, the company is giving TensorFlow the machine learning equivalent of smart pills, releasing a distributed version of the software that allows it to run across multiple machines — up to hundreds at a time.

昨年11月、グーグルは、自身の翻訳サービスや写真の解析など(その他、多くの)プログラムを動かしている、自家製の機械学習ソフトウェア TensorFlow をオープンにしました。 そして、今、同社はTensorFlowに賢い薬と同等の、まさに機械学習を与えています。 最大数百までの複数のマシンに分散して同時に動作する、分散バージョンのTensorFlowをリリースしています。

This sounds like an obvious way to improve TensorFlow, and, well, it is. Machine learning software only gets to be clever by analyzing large amounts of data — looking for common properties and trends like facial features in photographs, for example. Letting TensorFlow run these sorts of operations on networks of computers simultaneously rather than individual machines means users can make smarter systems, and improve them faster.

これは、TensorFlowを改善するための明らかな方法のように思えます。そして良いことです。 機械学習ソフトウェアは、例えば写真の中の顔の特徴点のように共通した属性や傾向を探すように、大きなデータ量を解析することだけで賢くなります。 TensorFlowをこのような運用形態 ― 個々のマシンではなく、ネットワーク上のコンピュータで同時に、動作させることは、ユーザーが賢いシステムを作れて、素早く改善できるということを意味します。

続きは以下のオリジナルサイト(英文)で読んでください

www.theverge.com

TensorFlowの紹介動画

youtu.be

GitHubのTensorFlowのリポジトリ

github.com


元記事は以下からどうぞ。

recode.net