ニュースな英語のホンヤクコンニャク

英語のニュースでお勉強。 知らない単語や表現を、こっそり調べてエラそうに説明してみるブログです。 元の記事から数日遅れることもありますので、ニュースとしては役に立たないこともある。IT系・技術系が主たる対象であります。スパム多過ぎでコメントは承認制にしましたーごめんあそばせー。

AIが古代ギリシャの石板の文章復元を支援する

AI is helping scholars restore ancient Greek texts on stone tablets

ちょっと直訳的になりすぎていて曖昧なところが残っていますが、とりあえず。

f:id:takamints:20191019091121p:plain
Image Credits: DEA / ARCHIVIO J. LANGE / Contributor / Getty Images



Machine learning and AI may be deployed on such grand tasks as finding exoplanets and creating photorealistic people, but the same techniques also have some surprising applications in academia: DeepMind has created an AI system that helps scholars understand and recreate fragmentary ancient Greek texts on broken stone tablets.

機械学習とAIは、系外惑星の発見や実在しない人の写真を作り出すことのような素晴らしい仕事に展開されるかもしれません。 しかし、同じ技術が学会においては少々驚きの応用がなされます。 DeepMindは、あるAIシステムを創り出しました。 それは、壊れた石板に書かれた断片的な古代ギリシャ文字の文章を、学者が理解し復元することを支援するものです。

  • grand - 素晴らしい
  • photorealistic - 写実的な
  • fragmentary - 断片的な

These clay, stone or metal tablets, inscribed as much as 2,700 years ago, are invaluable primary sources for history, literature and anthropology. They’re covered in letters, naturally, but often the millennia have not been kind and there are not just cracks and chips but entire missing pieces that may comprise many symbols.

これらの粘土板、石板、あるいは金属板は、2700年前に刻まれており、歴史上、かけがえのない一次資料です。

  • inscribed - 刻まれた
  • invaluable - かけがえのない
  • primary sources - 一次資料

Such gaps, or lacunae, are sometimes easy to complete: If I wrote “the sp_der caught the fl_,” anyone can tell you that it’s actually “the spider caught the fly.” But what if it were missing many more letters, and in a dead language, to boot? Not so easy to fill in the gaps.

隙間や欠けた部分のようなものを完全にするのは、時に簡単です。 もしもワタシが「ライ○ンがシマ○マをつかまえた」と書いたとしても、誰でもそれが「ライオンがシマウマをつかまえた」と説明できるでしょう。 しかし、もっと多くの文字がかけていたら?さらにそれが失われた言語だとしたら?それでもできます? その穴を埋めるのはそう簡単ではありません。

  • gaps - 隙間、溝、切れ目
  • lacunae - くぼみ。欠けた所
  • to boot - それでも、そのうえ

Doing so is a science (and art) called epigraphy, and it involves both intuitive understanding of these texts and others to add context; one can make an educated guess at what was once written based on what has survived elsewhere. But it’s painstaking and difficult work — which is why we give it to grad students, the poor things.

それをやるのがエピグラフィと呼ばれる科学(と芸術)であり、これら文章の直感的な理解と、その他には文脈を追加するようなことの両方を改善します。 他の場所で残ったものに基づき、一度書かれたものに対して、経験豊富な推測ができるひとがいます。 しかし、これは大変骨の折れる難しい作業です。なので我々は大学院生にそれを与えるのです。可哀想なことです。

  • intuitive - 直感的な
  • educated guess - 経験豊富な推測
  • painstaking - 骨の折れる

Coming to their rescue is a new system created by DeepMind researchers that they call Pythia, after the oracle at Delphi who translated the divine word of Apollo for the benefit of mortals.

彼らを救うためにやってきたのはDeepMindの研究者たちが作った、彼らがPythiaと呼ぶ、新しいシステムです。 死すべき人間の利益のために、アポロの神聖な言葉を翻訳したデルフォイの神託にちなんで名付けられました。

  • Pythia - デルフォイの神託を伝えた尼僧の名。
  • oracle - 神託
  • the divine - 神聖な
  • mortals - 死ぬ運命の

The team first created a “nontrivial” pipeline to convert the world’s largest digital collection of ancient Greek inscriptions into text that a machine learning system could understand. From there it was just a matter of creating an algorithm that accurately guesses sequences of letters — just like you did for the spider and the fly.

このチームは最初、古代ギリシャの碑文の世界一大きなデジタルコレクションを機械学習システムが理解可能な文章に変換するために「自明でない」パイプラインを作りました。その後は、文字のつながりを正確に推測する ― ちょうどライオンとシマウマでやったように ― アルゴリズムを作るだけでした。

  • nontrivial - 自明でない
  • inscriptions - 碑文

PhD students and Pythia were both given ground-truth texts with artificially excised portions. The students got the text right about 57% of the time — which isn’t bad, as restoration of texts is a long and iterative process. Pythia got it right… well, 30% of the time.

博士課程の学生とPythiaの両方に、人為的に切り取られた部分によって真実の文章が与えられました。 この学生は正しい文章をだいたいその時間の57%で手に入れました ― これは悪くはありません。文章の復元は長く繰り返しの多い処理ですから。 Pythiaは、ええ、その時間の30%でした。

  • restoration - 復元

But! The correct answer was in its top 20 answers 73% of the time. Admittedly that might not sound so impressive, but you try it and see if you can get it in 20.

しかし、正解は、その時73%の上位20の答えの中にありました。 確かに、それはそれほど印象的ではないかもしれません。しかし、もし20位以内になれるのであればやってみてください。

  • Admittedly - 確かに

f:id:takamints:20191019091212p:plain



The truth is the system isn’t good enough to do this work on its own, but it doesn’t need to. It’s based on the efforts of humans (how else could it be trained on what’s in those gaps?) and it will augment them, not replace them.

真実としては、このシステムがこの仕事をするには十分ではないということですが、それは必要なことではありません。 それは人間の取り組みに基づいており(他の人はこれらの穴埋めについてどのように訓練され得るでしょう?)、これは拡張されるでしょう。置き換えられるのではありません。

Pythia’s suggestions may not be perfectly right on the first try very often, but it could easily help someone struggling with a tricky lacuna by giving them some options to work from. Taking a bit of the cognitive load off these folks may lead to increases in speed and accuracy in taking on remaining unrestored texts.

Pythiaの示唆は、最初の挑戦で完全に正しいものにはならなかったかもしれませんが、仕事のためにいくつかの選択肢を与えることで、誰かがトリッキーな穴へ取り組むことを簡単に支援できるはずです。 この彼らの負荷を下げるというちょっとした認知を得ることは、彼らがまだ復元されていない文章を引き受ける時に速度と精度を良くするように導くかもしれません。

  • load off - 荷を下ろす

The paper describing Pythia is available to read here, and some of the software they developed to create it is in this GitHub repository.

このPythiaに言及している論文はここで読めます。 そして、彼らがそれを作るために開発したいくつかのソフトウェアはこのGitHubリポジトリにあります。


元記事は以下からどうぞ。

techcrunch.com

Appleは偽善者だ(そしてわたしたちだって)

Apple is a hypocrite (and so are we)

f:id:takamints:20191014065332p:plain
That Apple's not whole. / あのAppleが全てではありません。

When it comes to China, will Apple be forced to make a choice? Or will it do what so many of us do -- bathe in its hypocrisy till the end?

それが中国に来るとき、Appleは選択を強制されるでしょうか? それとも、私達の多くがしている事と同じことをするでしょうか。 ― つまり、最後までその偽善的態度に浸かっているのでしょうか?

  • hypocrisy - 偽善

偽善入門―浮世をサバイバルする善悪マニュアル
小池 龍之介
サンガ
売り上げランキング: 486,357

We're all good critics. We see things we don't like and we speak up. It's called being an American. So many others don't live by our precepts of decency that it frustrates us. Make us livid, even.

私達はみんな良い批評家です。 好まないものを見て語ります。 それは、アメリカ人であることはそういうことだと言われます。 他の多くの人たちは、私達の良識の教訓に従って生活しておらず、それは私達をイラつかせます。 いい加減、はっきりさせてくれませんか。

  • precepts - 教え、戒め
  • decency - 品位、体裁
  • livid - 鮮明な

Last week, then, it was Apple's turn to fall short of our standards. Cupertino removed the HKmap.live app from its store because it claimed people were using it to target the police during Hong Kong's protests.

Pull the other one, many cried. China had put pressure on Apple and, as has been Apple's habit for some time, the company capitulated. The evidence was a little too easily obtained.

先週、Appleは我々の基準を満たせなくなりました。 クパティーノは、AppストアからHKmap.liveアプリを削除しました。 香港の抗議において、人々がそのアプリを、警官を標的に定めるために使っているというクレームがあったためです。 一人を引き立てて、多くが泣きました。中国はAppleに圧力をかけ、そしてしばらくの間Appleの習慣であったように、同社は降伏しました。 この少しの証拠は、とても簡単に入手できました。

The finger-pointing is accurate. Apple long ago decided it was going to bow down to China so that it could convert as many of its population to the Apple cause.

Not its socio-political cause, you understand. Apple has long coveted the idea of Chinese millions buying iPhones and iPads, while those very same products are built in the country.

その指摘は正確です。Appleは随分前に中国に対して弓を引かないと決めました。 そのため多くの中国人をAppleユーザーに変換できたのです。

それが社会政治的な要因ではないと、わかるでしょう。 Appleは長年、中国の数百万の人々にiPhoneiPadを購入してほしいと切望してきました。 中国では全く同じような製品が作られていたのです。

  • coveted - 切望した

What wasn't there to love? The Chinese put the gadgets together for relatively little, yet, as the country got wealthier, its upper echelons would spend substantial amounts to buy those gadgets. $44 billion worth of those gadgets, at the last count.

愛するためにそこになかったものは何でしょう? 中国は、そのガジェットを比較的少ない費用で一緒に推し進めました。 同国が裕福になるにつれ、上層部がそれらのガジェットを購入するために実質的にかなりの金額を支払うようになりました。 これらガジェットの価値は最終的に440億ドルとなりました。

  • echelons - 階層
  • substantial - 実質的に

So the same company that would fight the US government over jailbreaking terrorists' phones and its immigration policy would quite happily allow the Chinese government to dictate which apps could be on iPhones, which apps couldn't, and whose servers would hold all the data.

テロリストのスマホの脱獄と移行方針に関してアメリカ合衆国と戦おうとしているその同じ企業が、どのアプリをiPhoneに搭載して、どのアプリを搭載しないのか、そして、どのサーバーが全データを保持するのかということを、中国政府が決定できるようにしている。

It's Apple's very sanctimoniousness that makes it such a wholesome target.

Appleのまさに神聖なところとは、そのような健全な標的としているところです。

  • sanctimoniousness - 聖性

Apple is a company that snorts at Google and Facebook for their flouting of even basic privacy. It's also the company that's perfectly at peace with allowing socially repressive governments to ensure that Apple's gadgets can't access material espousing the very values on which Apple claims it's built.

Appleは、基本的なプライバシーすら軽視しているGoogleFacebookを軽蔑している企業です。 さらに、Appleは平和で完璧な企業です。Appleが構築したと主張する真の価値をもつ要素に、Appleのガジェットはアクセスできないのだと、社会的に抑圧的な政府に理解させています。

  • snorts - (軽蔑、驚きなどで)鼻を鳴らす。
  • flouting - 軽視している、バカにしている
  • repressive - 抑圧的
  • espousing - 支持すること

You know, things like Twitter and Netflix.

そう、TwitterNetflixのようなのを知っているでしょう。

Naturally, Apple claims it's simply following local laws. It also clings to the notion that participating in repressive countries will somehow help their peoples see the light and become as happy as we in America are.

もちろん、Appleは単純にその地域の法律に従っているのだと主張します。 抑圧的な国々への参加は、それらの国民に光を当てて、アメリカの私達と同じぐらい幸せになるための支援みたいなものであるといった概念に、しがみついているともいえます。

  • clings - しがみつく
  • notion - 概念

Indeed, in an answer to the Honorable Ted Cruz in 2017, Apple offered these elevated words: "We are convinced that Apple can best promote fundamental rights, including the right of free expression, by being engaged even where we may disagree with a particular country's law."

確かに、2017年のHonorable Ted Cruzに対する回答において、Appleは飛躍したこれらの言葉を返しています「我々が法律に合意できない国であっても従事することにより、Apple表現の自由の権利も含む基本的な権利を最も促進すると私達は確信しています。」

Could it be, though, that Apple is succumbing to the most fundamental expression of American rights -- the right to want as much money as we can get our hands on?

Then again, shouldn't we lurch toward a little self-criticism too?

Oh, we're high and mighty on our moralizing horses but how often do we act according to our protestations?

しかしながら、それは可能でしたか。そのAppleアメリカの権利の最も基本的な表現に屈しています。それは私達が手に持てるだけの多くの金を欲しがる権利です。

ならばもう一度、私達は、ちょっとした自己批判に向かって傾倒してみるべきでしょうか?

ああ、私達は我々の道徳的な馬に傲慢ですが、どれぐらいの頻度で主張に従って行動するのでしょう。

  • succumbing - 屈する
  • lurch - ぐらつく
  • criticism - 批判
  • high and mighty - 傲慢、偉そう
  • protestations - 主張、抗議

とりあえずここまで。要するに香港のデモに対して中国に協力的なAppleってどうなん?でもみんなお金は好きだよねってな内容。 文章が長くて、 it-is-that構文(強調構文?)が多く疲れました。多用される it が何を示しているか重要ですね。長い文では見失いがち。 あとどことなく皮肉的表現も精神的にツライ。


It's been rather clear over the last decade or two that China isn't going to get Gorbacheved into a new enlightenment. Instead, it steadily -- and as quietly as possible -- uses its new-found wealth to increase its influence and hold on other countries.

Does our knowledge that our iPhones and iPads are manufactured by poorly paid -- and, some say, poorly treated -- people in China affect our purchase of those very gadgets? Not terribly.

When we hear about China's oppressive behavior and its enthusiasm for apparently rating its citizens on a trustworthiness score, do we instantly declare that we'll no longer buy products made in China, not even if they're monikered by our favorite politician's daughter?

We make a judgment about what's important to us and that's usually whatever is easiest and will entertain us the most.

Human suffering tends not to factor into that. The suffering of others, that is.

Hypocrisy is part of the human condition. Behind the steering wheel, we criticize others for the same things we do ourselves. We excoriate stars for doing things we ourselves do -- or would secretly like to do.

We profess great things about ourselves yet, most days, we contravene our own standards because it's suddenly the expedient thing to do.

Just as we too often shut up in the face of a boss we don't respect because we want to make more money, so Apple shuts up -- or wraps itself in indefensible yarn -- because it wants to make ungodly profits.

Sometimes, you can be in too deep and when it comes to Apple's submersion in China, this may be the case.

Apple's real problem is that it tries to claim it's a better person than the rest.

If we were better people than the rest, we'd start boycotting the company. We won't.


元記事は以下からどうぞ。

www.zdnet.com

2020年以降のプログラミングトレンドは?

2020 and Beyond Programming Trend Predictions

Predicting what programming technologies will emerge in 2020

f:id:takamints:20191003082906p:plain
Photo by Safar Safarov on Unsplash



2020 is almost here, as crazy as that sounds. The year 2020 sounds like it’s derived from science fiction, yet here we are — about to knock on its front door.

西暦2020年なんて、ほとんど今と同じですよ、なんて言えば、おかしなことに聞こえるでしょうか。 SF小説からやってきたように思える西暦2020年ですが、私達はやっと ― そのドアをノックしようとしているところです。

If you’re curious about what the future might bring to the programming world, you’re in the right place. I might be completely wrong — don’t quote me on this— but here’s what I think will happen. I can’t predict the future, but I can make educated guesses.

未来がプログラミングの世界へもたらすかもしれないことについて、あなたが興味をお持ちなら、今、あなたは正しい場所にいます。 私は完全に間違っているかもしれないが、 ― ここに私を引用しないで ― ここで私が考えることは起こるでしょう。 私には未来予知はできませんが、教養に裏付けられた推測は可能です。

“The best way to predict your future is to create it.” ― Abraham Lincoln

「あなたの未来を予測する最良の方法は、それを作り出すことだ」
エイブラハム・リンカーン

Rust Will Become Mainstream

Rustが主流になるでしょう

f:id:takamints:20191003084129p:plain
Rust- https://www.rust-lang.org/

Rust is a multi-paradigm system programming language focused on safety — especially safe concurrency. Rust is syntactically similar to C++, but it’s designed to provide better memory safety while maintaining high performance.

Rustはマルチパラダイムシステムプログラミング言語。安全性 ― 特に並列処理の安全性 に注目しています。 Rustは、文法的にはC++に似ていますが、高いパフォーマンス能力を維持しながら、より良いメモリの安全性を提供するように設計されています。

f:id:takamints:20191003084226p:plain
Source: Leftover Salad

We’ve seen four years of strong growth of the Rust programming language. I believe 2020 is the year Rust will officially become mainstream. What is mainstream is up for self-interpretation, but I believe schools will start introducing Rust to their curriculum. This will create a new wave of Rust engineers.

Rustプログラミング言語の4年に及ぶ力強い成長を私達は見てきました。 2020年はRustが正式な主流になると私は信じています。 主流であるということは自己解釈で十分ですが、私はRustが学校でのカリキュラムに導入され始めると思っています。 これはRustの技術者の新たな波を作り出すでしょう。

f:id:takamints:20191003210952p:plain

Rust has proven itself to be a great language with a vibrant and active community. With Facebook building Libra on Rust — its the biggest project ever — we’re about to see what Rust is really made off.

Rustは活気のある積極的なコミュニティによって、それ自身が偉大な言語になるということを証明しました。 かつてない最も大きなプロジェクトである Libra をRustで構築しているFacebookで、私達はRustが現実に作り出したものを見ようとしています。

  • vibrant - 活気のある

If you’re looking to learn a new language, I would strongly recommend learning Rust. If you’re curious to learn more, I’d start learning Rust from this book. Go Rust!

もしあなたが新たな学ぶべき言語を探しているのなら、私は、強くRustの学習を薦めます。 もしあなたが更に多くを学ぶことに興味があるなら、この本(プログラミング言語Rust 公式ガイド (アスキードワンゴ) )でRustを学習することを始めたいと思います。

GraphQL Adoption Will Continue to Grow

GraphQLの採用は成長し続ける

f:id:takamints:20191003212533p:plain
GraphQL Google Trends

As our applications grow in complexity, so do our data consumption needs. I’m a big fan of GraphQL, and I’ve used it many times. I think it’s a far superior solution to fetching data compared with a traditional REST API.

我々のアプリケーションが複雑になるにつれ、データの消費のニーズが増大します。 私はGraphQLの大ファンであり、何度も使用してきました。 これはデータを取り出すための伝統的な REST APIよりも、遥かに優れたソリューションだと思います。

While typical REST APIs require loading from multiple URLs, GraphQL APIs get all the data your app needs in a single request.

特定のREST APIは複数のURLからの読み出しが必要ですが、GraphQLのAPIは、あなたのアプリが必要とするすべてのデータを、単一の要求で得るのです。

f:id:takamints:20191003212648p:plain

GraphQL is used by teams of all sizes in many different environments and languages to power mobile apps, websites, and APIs.

GraphQLはモバイルアプリやウェブサイト、そしてAPIを力づけるために、様々な環境と言語において、様々な大きさのチームによって使用されています。

f:id:takamints:20191003212744p:plain
Who’s using GraphQL

If you’re interested in learning GraphQL, check out this tutorial I wrote.

GraphQLを学習することに興味をお持ちであるなら、私が書いたこのチュートリアルを確認してください。

Progressive Web Apps Are a Force to Reckon With

プログレッシブWebアプリ(PWA)は検討に値する力強さを持っています。

Progressive Web Apps (PWA) is a new approach to building applications by combining the best features of the web with the top qualities of mobile apps.

プログレッシブWebアプリ(PWA)はアプリケーション構築に対する新しいアプローチです。 Webの最良の機能をモバイルアプリの最高の品質と組み合わせによるものです。

f:id:takamints:20191003214727j:plain
Photo by Rami Al-zayat on Unsplash

There are way more web developers in the wild than native platform-specific developers. Once big companies realize that they can repurpose their web devs to make progressive web applications, I suspect that we’ll be seeing a huge wave of PWAs.

世の中には、ネイティブプラットフォームに特化した開発者よりも、多くのWeb開発者が存在します。 ひとたび大企業が、自身のWeb開発をPWAを作ることに転用できると気づけば、私達はPWAの巨大な波を見ることになるでしょう。

It will take a while for bigger companies to adapt, though, which is pretty normal for technology. The progressive part would generally fall towards the front end development since it’s mostly all about interacting with the Web Workers API (Native Browser API).

さらに大きな企業が採用するまで、しばらく時間が必要でしょう。しかしこれはテクノロジーにとっては普通のことです。 このプログレッシブな部分は、たいていWeb Worker API(ネイティブなブラウザのAPI)との対話であるため、一般的にはフロントエンドの開発に向けて降り掛かって来るでしょう。

Web apps aren’t going anywhere. More people are catching onto the idea that writing a single cross-compatible PWA is less work and more money for your time.

Webアプリはどこへも行きません。 単純で相互互換性のあるPWAを書くことは、あなたの時間に対して、仕事量は少なく、より多くのお金になるという考えを多くの人々が理解しています。

f:id:takamints:20191003214910p:plain
PWA Google Trends

Today is a perfect day to start learning more about PWAs, start here.

今日は、PWAについてより多くの学習を開始するの完璧な日です。ここで始めましょう


Web Assembly Will See More Light

Web Assemblyはさらに脚光を浴びるでしょう

f:id:takamints:20191003215054p:plain
Web Assembly

WebAssembly (abbreviated Wasm) is a binary instruction format for a stack-based virtual machine. Wasm is designed as a portable target for compilation of high-level languages like C, C++, and Rust. Wasm also enables deployment on the web for client and server applications. PWAs can use wasm too.

WebAssembly(Wasmと略されます)はスタックに基づいた仮想マシン向けのバイナリーの命令フォーマットです。 WasmはC言語C++、そしてRustのような高水準言語をコンパイルするための移植可能なターゲットとして設計されています。 また、WasmはWeb上のクライアントやサーバー側アプリケーションにデプロイも可能です。 PWAはWasmも使用可能です。

  • a stack-based virtual machine - まあ専門用語ではありますが、ここでいうstackは、いわゆるCPUのスタックを指しているのだろうと思いますが、基本的ん仮想マシンでもスタック構造は必要不可欠なものなのですから、どう訳したら良いものかよくわからなくて、 「スタックに基づいた」と訳しましたが、、、スッキリしません。
  • high-level languages C, C++ ... - 高水準言語、高級言語とも言います。これはプログラミング言語として高級かそうでないかを意味するものではなく、人がより理解しやすい構文であるかどうかを意味しています。CやC++が高水準かというとそうでもないような気もしますがまあ、そういうことです。
  • deployment - デプロイとカタカナに訳しましたが日本語では専門用語的なので追加説明。要するにプログラムを使えるようにすることです。イメージ的には遠隔地にあるコンピューターにプログラムをアップロードしてサービスを提供できるようにすることです。平たく言えば、コンピューターにセットアップすることですね。リリースとかローンチにも似ています。
  • WebAssembly - 基本的には仮想的なCPUで動作するアセンブリ言語ですね。
  • PWAs can use wasm - Webアプリは基本的な部分ではJavaScriptで動作していますが、JavaScript上で動作するWasm実行可能な仮想マシンが存在するのでPWAでWasmを使えるということです。

In other words, Web Assembly is a way to bridge JavaScript technologies with more level technologies. Think of using a Rust image processing library in your React app. Web assembly allows you to do that.

言い換えれば、WebAssemblyはJavaScriptの技術へ更に上位の技術へ橋渡しするための方法です。

Performance is key, and as the amount of data grows, it will be even harder to keep a good performance. That’s when low-level libraries from C++ or Rust come into play. We’ll see bigger companies adopting Web Assembly and snowball from there.

パフォーマンスは重要です。 データ量が増えるに連れて、良いパフォーマンスを維持することさえ難しくなるでしょう。 そこでC++やRustの低水準ライブラリの出番となります。 私達は、いろんな所でWebAssemblyを採用するより大きな企業を見ることになるでしょう。

React Will Continue to Reign

Reactは引き続き君臨する

f:id:takamints:20191003215357p:plain
Frontend JavaScript frontend libraries

React is by far the most popular JavaScript library for front end development, and for a good reason too. It’s fun and easy to build React apps. The React team and community have done a splendid job as far as the experience goes for building applications.

Reactは最も人気のあるフロントエンド開発のためのJavaScriptのライブラリであり、またその十分な理由もあります。 Reactアプリを構築するのは楽しく簡単です。 Reactのチームとコミュニティは、経験がアプリケーション構築に役立つということに関して、とても素晴らしい仕事をしました。

  • splendid - 素晴らしい
  • as far as ~ - ~に関しては、
  • A goes for B - AがBに役立つ

f:id:takamints:20191003215433p:plain
React — https://reactjs.org

I’ve worked with Vue, Angular, and React, and I think they’re all fantastic frameworks to work with. Remember, the goal of a library is to get stuff done, so focus less on the flavor, and more on the getting stuff done. It’s utterly unproductive to argue about what framework is the “best.” Pick a framework and channel all your energy into building stuff instead. If you’re feeling inspired, pick something from this list and start building today!

私はVue、Angular、そしてReactで仕事をしてきましたが、これらは全て仕事で使うために素敵なフレームワークだと思います。 ライブラリの目標は何かを成し遂げることですから、その雰囲気ではなくて、何かを成し遂げるということを注視すべきだということを覚えていてください。 どのフレームワークが「最良」であるかについて議論するのは、まったく生産的ではありません。 その代わりに、フレームワークを選んで、あなたの全エネルギーを、何かを作り出すことに注ぎましょう。 もしもあなたが触発されたと感じているなら、このリストからどれかを選んで、今日から作り出すことを始めましょう

  • channel - 動詞として、導くという意味があるようです。

Always Bet on JavaScript

常にJavaScriptに賭けなさい

We can say with confidence that 2010s was the decade of JavaScript. We’ve seen a massive spike of JavaScript growth, and it doesn’t seem to be slowing down.

2010年代はJavaScriptの10年であったと、私達は確信を持って言えます。 私達はJavaScriptの急激な成長を見てきました。そしてまだ落ち着くようには見えません。

JavaScript developers have been taking some abuse by being called “not real developers.” JavaScript is the heart of any big tech company, such as Netflix, Facebook, Google, and many more. Therefore, JavaScript as a language is as legitimate as any other programming language. Take pride in being a JavaScript developer. After all, some of the coolest and most innovative stuff has been built by the JavaScript community.

JavaScriptの開発者は「本物の開発者ではない」と呼ばれてきたことにより、いくつかの苦しみを得てきました。 JavaScriptは、NetflixFacebookGoogle、その他多数の巨大テック企業の心臓部です。 であるから、プログラミング言語としてのJavaScriptは正当です、他のプログラミング言語と同様に。 JavaScriptの開発者としていることに誇りを持ちましょう。 結局、クールで革新的ないくつかのものはJavaScriptのコミュニティによって構築されてきたのです。

  • legitimate - 正当な

Almost all websites are leveraging JavaScript to some degree. How many websites are out there? Millions!

ほとんどすべてのWebサイトはある程度のJavaScriptを活用しています。 どれぐらいのWebサイトがありますか?数百万サイトですよ!

  • leveraging - 活用
  • some degree - ある程度

medium.com

It has never been a better time to be a JavaScript developer. Salaries are on the rise, the community is as alive as ever, and the job market is huge. If you’re curious to learn JavaScript, the “You Don’t Know JS” book series was a fantastic read.

JavaScriptの開発者になるのが、これほど良い時は、今までありませんでした。 給料は上がっていますし、コミュニティは継続して存在しています。 そして、仕事の市場は巨大です。JavaScriptを学ぶことに興味があるならば、 You Don't Know Js の素晴らしい書籍シリーズを読んでください。

f:id:takamints:20191003215703p:plain
Top languages over time

I wrote earlier on the subject of what makes JavaScript popular — you should probably read that too.

私は以前 what makes JavaScript popular を書きました ― 多分あなたはそれも読むべきですよ。

f:id:takamints:20191003215743p:plain
Top open source projects

Did I miss a cool project? Let us know which projects or languages deserve more love and attention!

クールなプロジェクトを忘れていましたか? どのプロジェクトや言語は愛され注意を引くに値するのか、ぜひ私達に教えて下さい!

medium.com

Thanks for reading! Stay awesome.

読んでくれてありがとう。素晴らしくあり続けましょう。


medium.com