ニュースな英語のホンヤクコンニャク

英語のニュースでお勉強。 知らない単語や表現を、こっそり調べてエラそうに説明してみるブログです。 元の記事から数日遅れることもありますので、ニュースとしては役に立たないこともある。IT系・技術系が主たる対象であります。スパム多過ぎでコメントは承認制にしましたーごめんあそばせー。

トヨタの新たな自動運転車はこんな感じ ― 10億ドルの人工知能研究センターで開発

Toyota’s billion-dollar AI research center has a new self-driving car

And it looks like this

f:id:takamints:20170304141613p:plain

The Toyota Research Institute (TRI) showed its first self-driving car this week, a Lexus LS 600hL test vehicle equipped with LIDAR, radar, and camera arrays to enable self-driving without relying too heavily on high-definition maps.

トヨタ・リサーチ・インスティテュート(TRI)が今週、同社の最初のセルフ・ドライビング・カーを披露しました。 あまり高精度な地図に頼らなくても良いように、LIDAR、レーダー、そしてカメラアレイを装備した、レクサスLS 600hLです。



The vehicle is the base for two of TRI’s self-driving research paths: Chauffeur and Guardian. Chauffeur is research into Level 4 self-driving, where the car is restricted to certain geographical areas like a city or interstates, as well as Level 5 autonomy, which would work anywhere. Guardian is a driver-assist system that monitors the environment around the vehicle, alerting the driver to potential hazards and stepping in to assist with crash avoidance when necessary.

この車は、TRIの自動運転に関する2つの研究「ショーファー(運転手)」と「ガーディアン(保護者)」に根ざしています。 ショーファーは、自動車が都市や州間高速道路のような、ある地理的な領域内に制限されるレベル4の自動運転へ向けた研究です。レベル5では、どこでも機能する自立性を持ちます。 ガーディアンは、車の周囲の環境をモニターして、危険の可能性を警告し、必要に応じて衝突の回避を行うために運転に割り込んでくる、ドライバー・アシストシステムです。

Toyota thinks Guardian’s research will be deployed more quickly than Chauffeur. Similar tech is available in many cars today in safety features like Automatic Emergency Braking.

トヨタはガーディアンの研究は、ショーファーよりも急速に展開されると考えています。 似たような技術は自動緊急ブレーキのような安全機能として現在の車の多くで利用可能です。

The car is part of a billion-dollar investment Toyota announced in late 2015 into the TRI, which has a mandate to develop AI technologies for autonomous cars and robot helpers for the home. The Institute has its headquarters near Stanford in California and satellite facilities near MIT in Massachusetts and the University of Michigan campus in Ann Arbor.

この車は2015年の終わりにトヨタが発表した、TRIへの10億ドルの投資の一部です。 TRIは、自律運転車と家庭でのロボットヘルパーのための人工知能技術の開発を受け持っています。 この研究所の本社は、カリフォルニアのスタンフォード大とマサチューセッツのMIT、そしてアナーバーのミシガン大学のキャンパスの近くにあります。


自律ロボット概論 プレミアムブックス版
George A. Bekey
マイナビ出版 (2016-06-30)
売り上げランキング: 299,696

元記事は以下。

www.theverge.com

スペースXは2018年、民間人を月周回旅行へ送ります

SPACEX TO SEND PRIVATELY CREWED DRAGON SPACECRAFT BEYOND THE MOON NEXT YEAR

f:id:takamints:20170228083407p:plain
photo credit: NASAKennedy Unveiling ceremony of SpaceX Dragon V2 via photopin (license)


月 (SKYSCAPE PHOTOBOOK)
月 (SKYSCAPE PHOTOBOOK)
posted with amazlet at 17.02.28
榎本 司
誠文堂新光社
売り上げランキング: 151,238

We are excited to announce that SpaceX has been approached to fly two private citizens on a trip around the moon late next year. They have already paid a significant deposit to do a moon mission. Like the Apollo astronauts before them, these individuals will travel into space carrying the hopes and dreams of all humankind, driven by the universal human spirit of exploration. We expect to conduct health and fitness tests, as well as begin initial training later this year. Other flight teams have also expressed strong interest and we expect more to follow. Additional information will be released about the flight teams, contingent upon their approval and confirmation of the health and fitness test results.

スペースXは来年の後半、2名の民間人を月周回旅行へ飛ばすところまで来ているということを、興奮とともに発表いたします。 彼らは既にこの、月へのミッションを行うために相当額の保証金を支払いました。 彼ら以前のアポロの宇宙飛行士のように、これらの個人は、人間に備わった普遍的な探検精神に突き動かされた、我々人類の夢と希望を乗せて、宇宙旅行をすることになります。 我々は、今年の終わりから始まる訓練と同様に健康とフィットネスの試験を行うつもりです。 このフライトチームや、彼らの健康の承認と確認における条件、また、フィットネステストの結果などに関する追加情報がリリースされるでしょう。

Most importantly, we would like to thank NASA, without whom this would not be possible. NASA’s Commercial Crew Program, which provided most of the funding for Dragon 2 development, is a key enabler for this mission. In addition, this will make use of the Falcon Heavy rocket, which was developed with internal SpaceX funding. Falcon Heavy is due to launch its first test flight this summer and, once successful, will be the most powerful vehicle to reach orbit after the Saturn V moon rocket. At 5 million pounds of liftoff thrust, Falcon Heavy is two-thirds the thrust of Saturn V and more than double the thrust of the next largest launch vehicle currently flying.

もっとも重要なこと、それは、このミッションを可能にしたキーは、ドラゴン2の開発のための資金の多くを提供してくれた、NASAの商業的乗組員プログラムです。それ無しでは不可能だったでしょう。NASAに感謝致します。 加えて、このミッションには、スペースXの内部資金によって開発されたファルコン・ヘビー・ロケットの使用することになります。 このロケットは今年の夏に最初の飛行試験を行う予定であり、その試験に成功すれば、かのサターン5型月ロケット以来で、軌道へ到達する最もパワフルなロケットとなるのです。 ファルコン・ヘビー・ロケットの500万ポンド(2268トン)の浮上推進力は、 サターン5型ロケットの2/3の推進力であり、現在飛行している最大推進力のロケットの倍以上です。

Later this year, as part of NASA’s Commercial Crew Program, we will launch our Crew Dragon (Dragon Version 2) spacecraft to the International Space Station. This first demonstration mission will be in automatic mode, without people on board. A subsequent mission with crew is expected to fly in the second quarter of 2018. SpaceX is currently contracted to perform an average of four Dragon 2 missions to the ISS per year, three carrying cargo and one carrying crew. By also flying privately crewed missions, which NASA has encouraged, long-term costs to the government decline and more flight reliability history is gained, benefiting both government and private missions.

今年の終わりに私たちは、NASAの商業的乗組員プログラムの一環として、我々のクルー・ドラゴン(ドラゴン・バージョン2)宇宙船を、国際宇宙ステーションへ打ち上げます。この最初のデモンストレーションミッションは人の乗らない自動モードとなるでしょう。 続いての乗組員の乗るミッションは2018年の第二四半期(4月~7月)に実施するつもりです。 スペースXは現在、1年に平均4つのドラゴン2を国際宇宙ステーションに送るミッションを請け負っています。内訳は3回の貨物と1度乗組員の搬送です。 NASAが薦めている民間人が飛ぶミッションによって、さらに政府にとっての長期コストは減少し、フライトの信頼性の歴史は進められ、政府と民間のミッション両方へ利益をもたらします。

Once operational Crew Dragon missions are underway for NASA, SpaceX will launch the private mission on a journey to circumnavigate the moon and return to Earth. Lift-off will be from Kennedy Space Center’s historic Pad 39A near Cape Canaveral – the same launch pad used by the Apollo program for its lunar missions. This presents an opportunity for humans to return to deep space for the first time in 45 years and they will travel faster and further into the Solar System than any before them.

クルー・ドラゴンのミッションが、NASAによって運用されるようになれば、スペースXは月を周回し地球へ帰還する民間ミッションを打ち上げます。 打ち上げは、ケネディ宇宙センターの歴史的打ち上げ場であるケープ・カナベラルの近くの 39A から行われます - アポロの月ミッションで使用された打ち上げ状と同じものです。 これは人類に45年間で初めて深宇宙へ戻る機会を与えてくれるのです。 そして、彼らは、それ以前の何よりも高速で、さらなる太陽系への旅行を行うことになります。

Designed from the beginning to carry humans, the Dragon spacecraft already has a long flight heritage. These missions will build upon that heritage, extending it to deep space mission operations, an important milestone as we work towards our ultimate goal of transporting humans to Mars.

当初より、人を運ぶために設計された、このドラゴン宇宙船は、既に長いフライトの歴史を持っています。 これらのミッションは、その歴史の上に作り上げられ、深宇宙ミッションの運用を拡張し、 人類を火星へ送るという私たちの最終目標へ向けた取り組みにおいて、重要なマイルストーンとなるでしょう。


元記事は以下。

www.spacex.com

NASAが「地球によく似た」系外惑星を7つ発見!たったの40光年先ですよ

NASA found 7 “Earthlike” planets just under 40 light years away

f:id:takamints:20170223062556p:plain

NASA has discovered seven planets with Earth-like qualities orbiting a nearby star making them among the strongest candidates in the continued search for extraterrestrial life among known exoplanets, or planets that exist outside of our own solar system.

NASAは7つの惑星を見つけました。 これらは地球のような環境を持ち、主星の周りを周っており、 系外惑星、つまり我々の太陽系外に存在する惑星において探し続けられている地球外生命が存在する最も強い候補となっています。


系外惑星と太陽系 (岩波新書)
井田 茂
岩波書店
売り上げランキング: 9,179

These new planets all inhabit another solar system which includes seven planets that have a relatively warm climate, as well as rocky terrain, both of which are promising signs in terms of identifying starting points for the search for both water and life. The planets all orbit TRAPPIST-1, a so-called ‘ultracool dwarf’ star, which unfortunately does not mean that it shares characteristics with Gimli from the Lord of the Rings.

これらの新しい惑星すべてが、7つの惑星を含む別の太陽系に属しており、比較的暖かい気候で、岩の多い地形です。 この両方が、水と生命体を探す条件のスタート地点である兆候を約束しているのです。 これら惑星はすべて、「超低温矮星」と呼ばれるTRAPPIST-1の軌道を周回しています。 残念ながらロード・オブ・ザ・リングスのGimliと、その特性を共有しているわけではありません。

Instead, the TRAPPIST-1 star is just a tenth the size of our own sun, and only gives off around a quarter of the radiant heat. The planets are far nearer the sun, too: the one closest in has a ‘year’ (the time it takes it to orbit the star) of a little over one day, and the one the furthest out completes its own annual cycle in only 20 days.

この主星、TRAPPIST-1のサイズは私達の太陽のちょうど10倍で、輻射熱はたったの4分の一しか与えてくれません。 これら惑星は太陽に非常に近く、ある最も近いものは、(地球上の)1日よりも少し長い時間の1年(主星の周りを一周する時間)を持ち、最も遠いものでも、その1年は、たったの20日間です。

The TRAPPIST-1 system and its terrestrial planets are a huge milestone because before their discovery, we were basically limited to four candidates – one of which was our own. These new Earth-sized celestial bodies were originally discovered when researchers including lead author of the new study Michaël Gillon of the University of Liège were studying the TRAPPIST-1 star they’d been observing since 2015, and noticed decreases in the star’s brightness, caused by the momentary occlusion of the star by the passage of three of the system’s planets across its surface.

このTRAPPIST-1太陽系とその岩石型惑星は大きなマイルストーンです。 なぜなら、その発見以前は、私たちは基本的に4つの候補に限られていたからです ― その1つは私達自身です。これらの地球に似たサイズの天体は、もともと 新しい研究の筆頭の著者リエージュ大学のミハエル・ギヨンを含む研究者たちが、2015年から観測していたTRAPPIST-1の研究により発見され、 その表面を3つの系内惑星が通過することで、瞬間的に星の光を遮り、その星の光度の減退を示していました。

NASA has also been very quick to temper expectations from observers who think this might signal favorable possibilities in terms of the discovery of alien life – the likelihood is slim, and it’s very early yet in terms of figuring out if the planets have other characteristics they share with Earth beyond rockiness and relative warmth owing to their placement in the so-called “habitable zone” of TRAPPIST-1 – like whether they even have atmospheres and the presence of water or other gases like oxygen.

NASAはまた、これがエイリアンの発見の好ましい可能性の信号かもしれないと考える観測者からの期待を、非常に素早く抑えてきました。 その可能性は薄く、TRAPPIST-1の「ハビタブルゾーン(居住可能域)」内に、岩石が多くて、比較的暖かであることを越えて、 これら惑星が、大気や水、他のガス、例えば酸素などが存在するかどうかといった、地球と共有する他の特性があるかどうかを指摘するにはまだ早すぎるのです。

Still, finding this many planet orbiting a star so nearby with even basic Earth-like characteristics is a promising sign, according NASA researchers. It suggests that indeed, as some have theorized, the galaxy could be littered with Earthish planets – far more than we might’ve suspected.

NASAの研究者によると、星の軌道を周回する、基本的には地球に似た特性を持つ、この多くの惑星の発見は、明らかに、ある兆候を示しています。 いくつかは理論化されているように、銀河は私達が考えている以上に地球型惑星で満たされていると言って良い。 確かにこのように示唆しているのです。


元記事は以下。

https://techcrunch.com/2017/02/22/nasa-found-7-earthlike-planets-just-under-40-light-years-away/