ニュースな英語のホンヤクコンニャク

英語のニュースでお勉強。 知らない単語や表現を、こっそり調べてエラそうに説明してみるブログです。 元の記事から数日遅れることもありますので、ニュースとしては役に立たないこともある。IT系・技術系が主たる対象であります。スパム多過ぎでコメントは承認制にしましたーごめんあそばせー。

中国の iPhone ユーザーは「見えない貧困」の一部であるとの調査結果

Chinese iPhone users part of the country’s “invisible poor”

f:id:takamints:20181122143942p:plain

Research highlights class divide between ‘poor’ Apple iPhone and ‘rich’ Huawei users in China – SCMP

中国では「貧乏な」Apple iPhone ユーザーと「裕福な」Huaweiユーザーに分離していると調査結果が強調しています - SCMP


スッキリ中国論 スジの日本、量の中国
日経BP社 (2018-10-18)
売り上げランキング: 1,776

What happened: Chinese iPhone users are less well-off than individuals who use other phone brands, including Huawei and Xiaomi, according to research firm MobData. The company found that iPhone users are perceived to be part of a group called the “invisible poor,” those who don’t look as poor as the reality of their financial situation. The research found that most iPhone users are unmarried females who make less than RMB 3,000 ($433) a month, while Huawei buyers are usually married males who earn between RMB 5,000 and RMB 20,000.

何があったのか:調査会社のMobDataによれば、中国のiPhoneユーザーはHuaweiやXiaomiなど、他のスマホブランドを使っている人よりあまり裕福ではないとのことです。同社は、iPhoneユーザーが「見えない貧困」と呼ばれるグループの一部になっていると考えられていることを見つけました。 彼らは、その現実的な財務状態として貧しいようには見えていないのです。 この調査は多くのiPhoneユーザーが、月に3000人民元(433ドル)未満の収入しか得ていない未婚女性であることを見つけました。 Huaweiを購入する人は通常、5000から20000人民元の収入の既婚男性です。

  • well-off - 裕福な。うまくいっている。

Why it’s important: Apple usually raises the price of its iPhones every year, pushing users to cheaper alternatives. The move has driven users to buy older iPhones, such as the 6, 6S, and 6S Plus, as well as second-hand iPhone models. Apple has been struggling to get a foot up on its competitors in China, where it controls just 9% of the market. The company has reduced orders from two component suppliers in China after its slightly lower-priced iPhone XR model failed to perform.

なぜこれが重要なのか: Appleは通常、年ごとにiPhoneの価格を上げており、安い代替品をユーザーに押し付けています。 この動きは中古のiPhoneと同様に、6や6Sそして6S Plusなどのような古いiPhoneをユーザーが買うようにしてきました。 Appleは市場のたった9%しか制御できていない中国での競争で、上へあがろうとしてきました。 同社は多少低価格なiPhone XRが振るわないため、中国内で、ふたつの部品サプライヤーからの注文を削減しました。


元記事は以下からどうぞ。

technode.com

DuckDuckGoが一日当たりの検索件数3000万回を記録

DuckDuckGo hits high of 30 million searches in one day

It’s about the same number of searches Google handles in 15 minutes.

だいたいGoogleが15分で扱う検索件数ですが。

f:id:takamints:20181013090045p:plain

DuckDuckGo, a privacy-focused search engine, achieved a new milestone by performing more than 30 million direct searches in a single day. The company cleared the bar twice this week before dropping slightly below the threshold. In a year filled with privacy scandals at major tech companies like Facebook and Google, DuckDuckGo has experienced rapid growth. Users made about 16 million searches per day in January, and that number will likely double before the end of the year.

プライバシーに主眼を置いた検索エンジン DuckDuckGo が新たなマイルストーンに到達しました。 一日3000万回を超える検索が行われたのです。 今週、しきい値の少し下へ落ちる以前に、棒グラフが倍になったと、同社は明らかにしました。 FacebookGoogleのような主要なテック企業でのプライバシースキャンダルに埋め尽くされた一年で、DuckDuckGoは急速な成長を見せました。 1月には1日の検索数が約1600万回でしたが、この数字は年末になる前に倍になるでしょう。

Despite the steady gains in usage, the search engine's latest record serves as a reminder of just how daunting a task it is to put a dent in Google's dominance. Even at its latest peak, DuckDuckGo handles a fraction of a percent of the 3.5 billion searches processed by Google every day.

使用量の着実な増加に反して、この検索エンジンの最新の記録は、Google支配下に落ちることで、如何に仕事を脅かしているかということを思い起こさせます。 最新のピークとはいえ、DuckDuckGoは毎日、Googleによる35億件の検索の一部の割合を扱います。

  • steady - 着実な
  • reminder - 思い出させる。
  • daunting - 大変な事、威圧
  • dent - へこみ


It's not just Google, either. According to NetMarketShare.com, DuckDuckGo still trails a number of other search engines in traffic, including Yahoo, Bing, and internet relic Ask.com—though it does have AOL beat. On a good day, DuckDuckGo claims about a fifth of a percent of the total search market. You can't cut a slice of the pie much thinner than that.

Googleだけではありません。 NetMarketShare.com によれば、DuckDuckGoトラフィックにおいて、YahooやBing、そして、インターネットの遺産 Ask.com など他の検索エンジンの後を追っています。 この良き日、検索市場全体で約0.2パーセントを占めているとDuckDuckGoは主張しています。 これ以上パイを薄くスライスできないだろうね。

  • relic - 遺物、遺産

www.engadget.com

Node.js Foundation と JS Foundation が合流の意向

The Node.js and JS foundations want to merge

f:id:takamints:20181005055501p:plain

There are currently two main open-source foundations that focus on JavaScript: the JS Foundation, which was founded in 2016, and the Node.js Foundation, which launched in 2015. The JS Foundation’s mission is to shepherd the ecosystem around the language, while Node.js obviously focuses on the Node.js technology for using JavaScript server-side with the help of Google’s V8 engine and growing that ecosystem. Now, these two foundations want to merge.

現在2つの主なオープンソースの財団が存在します。 JavaScriptにフォーカスしている2016年に設立された JS Foundationと、2015年設立の Node.js Foundation です。 JS Foundationのミッションはこのプログラミング言語のエコシステムを追求すること。 Node.jsが明らかにフォーカスしているのは、GoogleのV8エンジンの支援によってJavaScriptをサーバーサイドで使用するための技術と、そのエコシステムの成長です。 現在、これら2つの財団は合流することを求めています。

  • shepherd - 羊飼い、追いかける、追い回す。


This is not a done deal and the two organizations plan to get feedback from their respective communities, starting with an in-person Q&A at the upcoming Node+JS Interactive conference, as well as online.

この取引は決定したものではなく、2つの組織は、今後のNode+JSインタラクティブカンファレンスを、オンラインだけでなく対面式の質疑応答で開始し、それぞれのコミュニティからフィードバックを得ることを計画しています。

  • respective - それぞれの
  • in-person - 対面で
  • upcoming - 今後の

“Joining forces will not change the technical independence or autonomy for Node.js or any of the 28 JS Foundation projects such as Appium, ESLint, or jQuery,” the two organizations write in today’s announcement. “JavaScript is a versatile programming language that has expanded far beyond its role as a backbone of the web, entering new environments such as IoT, native apps, DevOps, and protocols. As the ecosystem continues to evolve — moving from browsers to servers, desktop applications to embedded devices — increased collaboration in the JavaScript ecosystem is more important than ever to sustain continued and healthy growth.”

「力を合わせることで、Node.jsや、JS Foundationの Appium、ESLint、jQueryなど28のプロジェクトのどれに対しても、技術的な独立性や自律性を変えることはありません。」 2組織は本日の発表で書いています。 「JavaScriptはそれ自身の役割をはるかに超えて拡大した多目的プログラミング言語です。 Webのバックボーンであり、IoTやネイティブアプリ、DevOpsやプロトコルなどの新たな環境へ入っています。 このエコシステムは革新を続けます ― ブラウザからサーバーへ、デスクトップアプリケーションから組込み機器へ ― これまでの継続的で健全な成長を持続するため、JavaScriptのエコシステムで増大するコラボレーションが、さらに重要です。」

  • versatile - 多目的な

(以下、のちほど)

And indeed, that increased collaboration across the ecosystem is what seems to be at the core of this move. “The Foundation leaders and key technical stakeholders believe that a tighter alignment of communities will expand the scope of the current Foundations and enable greater support for Node.js and a broader range of JavaScript projects,” noted Mike Dolan, vice president of Strategic Programs at the Linux Foundation, in today’s announcement.

The ultimate goals of the merger are to “enhance operational excellence,” to increase collaboration and to increase the collaboration across JavaScript ecosystems and to create a single organization that can become the home for any JavaScript project.

If this merger happens, then it’ll surely help both groups that already sit underneath the umbrella of the Linux Foundation, which should make the transition relatively easy, assuming the community agrees. There is also some overlap between the two groups’ members, though probably less than you’d expect. While IBM is a platinum member of both, for example, Google is a platinum member of the Node.JS foundation but doesn’t sponsor the JS Foundation. Similarly, Samsung is a top-level sponsor of the JS Foundation but is nowhere to be found on the Node.JS Foundations’ site. It’s probably no surprise then, that one of the stated goals of the merger is also “streamlined member engagement.”