ニュースな英語のホンヤクコンニャク

英語のニュースでお勉強。 知らない単語や表現を、こっそり調べてエラそうに説明してみるブログです。 元の記事から数日遅れることもありますので、ニュースとしては役に立たないこともある。IT系・技術系が主たる対象であります。スパム多過ぎでコメントは承認制にしましたーごめんあそばせー。

SpaceX の Falcon 9 打上げ&着陸成功:南カリフォルニア海岸で通算2回目

Watch SpaceX launch and land its Falcon 9 rocket on the California coast

f:id:takamints:20190612221308p:plain


Update June 12th, 11:20AM ET: Despite heavy fog obscuring the view of the launchpad, SpaceX successfully launched and deployed all three RADARSAT spacecraft into orbit this morning. After takeoff, the company also landed the Falcon 9 on the California coast amid the heavy fog.

米国東部時間6月12日11時20分更新(日本時間13日0時20分): 今朝、深い霧が打上げ場の景色を覆っていましたが、SpaceXは打上げは成功させ、3つすべての RADARSAT 宇宙船を軌道へ展開しました。

(以降は打上げ前の記事の内容)

This morning, SpaceX is set to launch its sixth Falcon 9 mission of 2019 out of southern California, sending three identical Canadian satellites into orbit. After takeoff, SpaceX will attempt to land its rocket on a landing pad next to the vehicle’s launch site. If successful, it will be the second time SpaceX has landed its vehicle on the California coast.

本日朝、SpaceX南カリフォルニアから2019年の6回目のFalcon 9の打上げミッションを予定しています。 カナダの3つのそれぞれ独立した衛星を軌道へ送り込みます。 離陸後、SpaceXは打上げ場に隣接する着陸場へ、このロケットの着陸を試みるでしょう。これが成功すれば、カリフォルニア海岸での2回目の着陸となります。

The trio of satellites going up on today’s flight are part of the RADARSAT Constellation developed by the Canadian Space Agency. The spacecraft are meant to operate nearly 400 miles up, where they will observe Canada’s land and waters, as well as the Arctic. The goal is to gather data on sea ice in nearby oceans and the Great Lakes, as well as the changing ecosystems within Canada. Such information will be useful for many groups, including mariners who navigate in Arctic waters and scientists who want to understand the impact of climate change in the region. Satellite imagery from RADARSAT could also help with disaster relief.

本日打上げられるこれら3つの衛星は、カナダ宇宙機関が開発した RADARSAT Constellation の一部です。この宇宙船は400マイル近く上昇して、大西洋と同時にカナダの陸地と河川の観察をするように意図されています。そのゴールは海や五大湖近くの氷のデータを集めることです。同時にカナダ国内での生態系の変化のデータも収集します。 このような情報は、大西洋の海水を航行する船員や、この領域での気候変動のインパクトを理解したい科学者など、多くのグループにとって有用なのです。 また、RADARSATからの衛星画像は災害時の救済にも役立つ可能性があります。

  • Constellation - 星座
  • the Great Lakes - 五大湖
  • relief - 救済

SPACEX IS USING ONE OF ITS USED FALCON 9 ROCKETS FOR THE MISSION

SpacaXはこのミッションで使用済みFalcon 9 ロケットの一つを使用します

SpaceX is using one of its used Falcon 9 rockets for the mission, a vehicle that previously flew the company’s Crew Dragon capsule on its very first flight to the International Space Station back in March. After that launch, the Falcon 9 landed on one of SpaceX’s drone ships off the coast of Florida in the Atlantic, but now it’s ready to make a ground landing on the opposite coast. The first and only time that SpaceX has landed a Falcon 9 rocket on California land was in October of 2018. Nearly all of the company’s attempts to land on solid ground have been successful, save for one that missed its pad in Florida and landed in the ocean instead.

Today’s flight is scheduled for takeoff at 10:17AM ET / 7:17AM PT out of Vandenberg Air Force Base in California. SpaceX has a short 13-minute launch window, so the Falcon 9 rocket can conceivably launch up until 10:30AM ET. SpaceX’s coverage of the launch will begin about 15 minutes before liftoff, so come back then to see if SpaceX can stick another ground landing.


元記事は以下からどうぞ。

www.theverge.com

AWS 利用者すべてが Amazon Personalize を利用できるようになりました

AWS is now making Amazon Personalize available to all customers

f:id:takamints:20190611142046p:plain


未来IT図解 これからのAIビジネス
谷田部 卓
エムディエヌコーポレーション (2018-10-30)
売り上げランキング: 24,166

Amazon Personalize, first announced during AWS re:Invent last November, is now available to all Amazon Web Services customers. The API enables developers to add custom machine learning models to their apps, including ones for personalized product recommendations, search results and direct marketing, even if they don’t have machine learning experience.

昨年11月のAWS re:Inventで最初に発表された Amazon Personalizeは今、すべてのAmazonウェブサービスの顧客が利用できるようになっています。 このAPIにより開発者が自身のアプリケーションに特化した機械学習モデルを追加できるようにします。 パーソナライズされた、製品のレコメンデーションや、検索結果、ダイレクトマーケティングなどを含み、彼らに機械学習の経験がなくても追加できるのです。

The API processes data using algorithms originally created for Amazon’s own retail business, but the company says all data will be “kept completely private, owned entirely by the customer.” The service is now available to AWS users in three U.S. regions, East (Ohio), East (North Virginia) and West (Oregon), two Asia Pacific regions (Tokyo and Singapore) and Ireland in the European Union, with more regions to launch soon.

このAPIは、もともとAmazonが所有している小売事業のために構築されたアルゴリズムを使用して、データを処理します。 しかし、同社はすべてのデータは「完全にプライベートな状態を保たれ、全体を顧客が所有する」と言っています。 このサービスが現在利用可能なのは、米国の3つのリージョン、東部(オハイオ)、東部(バージニア北部)、西部(オレゴン)、そしてアジア太平洋リージョンでは東京とシンガポール、さらにアイルランドEUであり、すぐに他のリージョンでも利用可能となります。

AWS customers who have already added Amazon Personalize to their apps include Yamaha Corporation of America, Subway, Zola and Segment. In Amazon’s press release, Yamaha Corporation of America Director of Information Technology Ishwar Bharbhari said Amazon Personalize “saves us up to 60% of the time needed to set up and tune the infrastructure and algorithms for our machine learning models when compared to building and configuring the environment on our own.”

すでにAmazonPersonalizeをアプリケーションに追加しているAWSの顧客には、米国ヤマハコーポレーションやサブウェイ、Zola、Segmentなどが含まれています。Amazonのプレスリリースで、米国ヤマハコーポレーションの情報技術ディレクターである Ishwar Bharbhari は、Amazon Personalizeは「機械学習モデルのインフラとアルゴリズムのセットアップや調整に必要な時間は、我々自身で環境を構築し構成するときに比べて最大60%まで削減する」と言いました。

Amazon Personalize’s pricing model charges five cents per GB of data uploaded to Amazon Personalize and 24 cents per training hour used to train a custom model with their data. Real-time recommendation requests are priced based on how many are uploaded, with discounts for larger orders.

Amazon Personalizeの価格モデルは、Amazon Personalizeにアップロードされたデータ1GBあたりで5セントが課金され、それらのデータでカスタムモデルを教育するための教育時間1時間あたりで24セントが課金されます。 リアルタイムレコメンデーションのリクエストは、どれ位アップロードされているかに基づいて価格が決定され、大規模な注文では値下げがあります。

Amazon Personalizeはコチラ(↓)。

aws.amazon.com


元記事は以下からどうぞ。

techcrunch.com

Slackの第1四半期の売上は67%増 ― 有料ユーザーが9万5千超え

Slack said Q1 revenue was up 67% with over 95,000 paid customers

f:id:takamints:20190611073802p:plain


起業の科学  スタートアップサイエンス
田所 雅之
日経BP
売り上げランキング: 763

Slack has released its fiscal first quarter financial results ahead of its direct listing on the New York Stock Exchange later this month. The workplace collaboration player had a Q1 net loss of $31.8 million, or 26 cents per share. Last month Slack said its net loss would increase due to product investments and spending to support growth.

Slackは、今月下旬のニューヨークの株式市場への上場に先立ち、第1四半期の財務結果を発表しました。 この、職場の協調を進める企業は、第1四半期の純損失として3180万ドルを計上しました。これは1株あたり26セントに相当します。 Slackは先月、製品への投資と成長の支援に支払うため、純損失は増大するだろうと言っていました。

On a non-GAAP basis the net loss per share was 23 cents, on revenue of $134.8 million, an increase of 67% year-over-year. Slack said billings came to $149.6 million, up 47% year-over-year.

GAAP米国会計基準)に基づかない純損失は1株あたり23セント、1億3480万ドルの売上は前年比67%増しです。Slackは前年比47%増の1億4960万ドルを支払うと言っています。

Slack said in its S-1 filing back in April that its workplace collaboration platform had more than 10 million daily active users and more than 88,000 paid customers. Today the company said it now has over 95,000 paid customers, with 645 of those paid customers bringing Slack annual recurring revenue greater than $100,000.

Slackは4月に自身のフォームS1(IPOのための証券登録届出書)の提出で、その職場の協調プラットフォームには1日あたり1000万以上のアクティブユーザー、8万8000の有料顧客がいると言いました。 本日同社は9万5千の有料の顧客を抱えており、そのうち645の有料顧客が、年間10万ドル以上の売上をSlackにもたらしているとのこと。

In terms of guidance, Slack expects a second net loss per share of 20 to 19 cents, with revenue in the range of $139 million to $141 million. For the year, the company expects a net loss of 44 cents to 41 cents per share, with revenue between $590 million and $600 million.

ガイダンスの文章で、Slackは第2四半期の1株あたりの純損失を20から19セント、同期間の売上は1億3900万ドルから1億4100万と見積もっています。 今年度は1株あたりの純損失を44から41セント、売上は5億9000万ドルから6億ドルと見積もっています。

Slack is scheduled to direct list -- a process in which existing shareholders sell stock directly to investors -- on June 20.

Slackは6月20日に上場 ― 既存の株主が株式を直接に投資家へ販売できる ― が予定されています。


元記事は以下からどうぞ。

www.zdnet.com