ニュースな英語のホンヤクコンニャク

英語のニュースでお勉強。 知らない単語や表現を、こっそり調べてエラそうに説明してみるブログです。 元の記事から数日遅れることもありますので、ニュースとしては役に立たないこともある。IT系・技術系が主たる対象であります。スパム多過ぎでコメントは承認制にしましたーごめんあそばせー。

NASAは異例の科学チームを組む-人類が宇宙で唯一の存在なのかどうかを調査するため

NASA assembles unprecedented scientific team to find out if we’re all alone

http://i0.wp.com/venturebeat.com/wp-content/uploads/2015/04/Screen-Shot-2015-04-21-at-4.29.39-PM.png?fit=780%2C9999

NASA wants to find life outside the solar system, and it is putting Earth’s best minds on the job.

NASAは太陽系外の生命を見つけたい。そして、その仕事には、地球の最高の気持ちを置いている。

  • unprecedented - 前例のない


The space agency said today that it is launching an interdisciplinary effort aimed at searching for extraterrestrial life.

その宇宙機関は、本日、地球外生命を探すための学際的な努力を実施していると発言した。

  • extraterrestrial - 地球外の
  • The space agency - 宇宙機関。ここではNASAの事を指すと思います。

Known as the Nexus for Exoplanet System Science (or “NExSS”), the project will bring together a wide range of scientists, researchers, and academics to try to “better understand the various components of an exoplanet [a planet around a star], as well as how the planet stars and neighbor planets interact to support life.”

Nexusとして知られる Exoplanet System Science (または「NExSS」)プロジェクトが、科学者、研究者、学者にわたる、大きな範囲でもたらされる。「太陽系外惑星の多種多様な構成要素[星の周りの惑星]についてや、いかにして惑星や近くの惑星系が生命を支援するために相互に作用するのか、について、さらに理解を深める」ことを試すためだ。

  • interact - 相互に作用する

NASA said that since the discovery of the first exoplanet in 1995, it has found more than 1,000 of them, with thousands more likely to be similarly designated in the future. At the same time, NASA said, scientists are trying to figure out which of these many worlds are, at least in theory, habitable, and which may have signs of life.

NASAは言う。1995年に最初の太陽系外惑星の発見以来、千個以上の惑星、数千の将来同様に指定されると思われるものが見つかっている、 同じ時期に、NASAが言うには、これら存在する多くの世界が、少なくとも理論的に、住むのに適しているのかどうか、生命が存在する可能性があるかどうかを、科学者たちは把握しようとしている。

  • figure out - 把握する
  • similarly - 同様に

“The key to this effort is understanding how biology interacts with the atmosphere, geology, oceans, and interior of a planet,” NASA wrote, “and how these interactions are affected by the host star. This ‘system science’ approach will help scientists better understand how to look for life on exoplanets.

「この取り組みの重要な点は、大気、地質学、海、そして惑星の内部が、如何に相互作用しているかを理解するかということだ」とNASAが書いた。そして、これらの相互作用は、その恒星によってどのような影響を受けているか。科学者たちに、このシステム科学(系と系のかかわりに関する科学か?)のアプローチは、太陽系外惑星の生命をどのように見えるかを、さらに理解させる。


NASA’s new project, run by its Science Mission Directorate, will bring together earth scientists, planetary scientists, heliophysicists, and astrophysicists “in an unprecedented collaboration to share their perspectives, research results, and approaches in the pursuit of one of humanity’s deepest questions: Are we alone?”

NASAの科学ミッション本部によって進められる新しいプロジェクトは、地球科学者、惑星科学者、太陽圏物理学者、そして天体物理学者に「彼らの見通しや研究結果、そして、人類の根源的な問題「我々は宇宙に置いて孤独なのか」という問題の追及のアプローチを共有するための、前例のない協力体制」をもたらすだろう。

  • heliophysicists - 太陽圏物理学者
  • unprecedented - 前例の無い

NExSS will be run by Natalie Batalha of the NASA Ames Research Center, Dawn Gelino of the NASA Exoplanet Science Institute, and NASA Goddard Institute for Space Studies’ Anthony del Genio. It will also have members from 10 universities and two research institutes. The team members were chosen based on proposals to the directorate.

NExSS は、NASAエームズ研究センターの Natalie Batalha、NASA太陽系外惑星科学研究所の Dawn Gelino、そして NASAゴダード宇宙研究所の Anthony del Genio によって運用されます。 そこには、10の大学と2つの研究所からのメンバーがいます。そのチームメンバーは理事会への提案に基づいて選ばれました。


They come from the University of California at Berkeley, Stanford University, the University of Arizona, Arizona State University, Hampton University, NASA’s Goddard Institute for Space Studies, the NASA Astrobiology Institute’s Virtual Planetary Laboratory, the Jet Propulsion Laboratory, the University of Wyoming, Penn State University, the University of Maryland, Yale University, the SETI Institute, the University of Nebraska-Kearney, and the University of California at Santa Cruz.

彼らは以下の大学または研究所から来ます。



元記事は以下からどうぞ。

venturebeat.com