ニュースな英語のホンヤクコンニャク

英語のニュースでお勉強。 知らない単語や表現を、こっそり調べてエラそうに説明してみるブログです。 元の記事から数日遅れることもありますので、ニュースとしては役に立たないこともある。IT系・技術系が主たる対象であります。スパム多過ぎでコメントは承認制にしましたーごめんあそばせー。

「火星には、今でも水が流れている」 NASAが証拠を確認

NASA Confirms Evidence That Liquid Water Flows on Today’s Mars

http://www.nasa.gov/sites/default/files/styles/full_width/public/thumbnails/image/15-195_perspective_2.jpg?itok=QdAbNE7E
Full image and caption

New findings from NASA's Mars Reconnaissance Orbiter (MRO) provide the strongest evidence yet that liquid water flows intermittently on present-day Mars.

NASAの火星探査オービター(MRO)からの新しい発見が、現在の火星で液体の水が断続的に流れていることの強力な証拠を示しています。



Using an imaging spectrometer on MRO, researchers detected signatures of hydrated minerals on slopes where mysterious streaks are seen on the Red Planet. These darkish streaks appear to ebb and flow over time. They darken and appear to flow down steep slopes during warm seasons, and then fade in cooler seasons. They appear in several locations on Mars when temperatures are above minus 10 degrees Fahrenheit (minus 23 Celsius), and disappear at colder times.

研究者たちが、MROの画像分光計を使用して、この赤い惑星の神秘的な縞が見られる所の斜面に、水和したミネラルの痕跡を、検出しました。 この暗い縞模様は何度も満ち引きを繰り返して現れています。 暖かい季節には急な斜面を流れ落ちることで暗く見え、そして、寒い時期には消えるのです。 これは、温度が華氏マイナス10度(摂氏マイナス23度)を上回ると、火星の複数の場所に現れて、これより冷たいと消えます。

  • hydrated - 水和した
  • minerals - ミネラル、鉱物
  • streaks - すじ、縞模様
  • ebb - 引き潮
  • steep - 急な、切り立った

宇宙遺産: 138億年の超絶景!!
渡部 潤一 林 公代 NHK「宇宙遺産100」番組制作班
河出書房新社
売り上げランキング: 213,967

“Our quest on Mars has been to ‘follow the water,’ in our search for life in the universe, and now we have convincing science that validates what we’ve long suspected,” said John Grunsfeld, astronaut and associate administrator of NASA’s Science Mission Directorate in Washington. “This is a significant development, as it appears to confirm that water -- albeit briny -- is flowing today on the surface of Mars.”

「私たちの火星での探求は、宇宙に生命を探すため「水を追う」ことであり続け、そして今、長い間疑ってきたことを検証する説得力のある科学を持っています。」 宇宙飛行士で、ワシントンのNASAの科学ミッション本部の準管理者でもある、 John Grunsfeld がそのように語りました。 「これは重要な開発です。現在、火星の表面を水が流れていることを確認するものが現れたのですから。」


火星に住むつもりかい?
光文社 (2015-02-20)
売り上げランキング: 3,347

These downhill flows, known as recurring slope lineae (RSL), often have been described as possibly related to liquid water. The new findings of hydrated salts on the slopes point to what that relationship may be to these dark features. The hydrated salts would lower the freezing point of a liquid brine, just as salt on roads here on Earth causes ice and snow to melt more rapidly. Scientists say it’s likely a shallow subsurface flow, with enough water wicking to the surface to explain the darkening.

これらの駆け下りる流れは、繰り返し現れる斜面の線(RSL)として知られていて、しばしば液体の水と関連付けられる可能性が説明されてきました。 斜面の水和塩の新発見は、それらの暗い部分に関連するかもしれないということを示しています。 この水和塩は、地球上の塩が氷や雪をさらに素早く融解させる原因となるように、液体の塩水の凍結温度を低下させるかもしれません。 科学者達は、暗くなっていることを説明するために、おそらく、表面へ吸い上げられた充分な量の水が、浅い地下を流れていると言っています。

  • brine - 塩水
  • shallow - 淡い、浅い、
  • subsurface - 表面下、地下

惑星カロン
惑星カロン
posted with amazlet at 15.09.29
初野 晴
KADOKAWA/角川書店 (2015-09-30)
売り上げランキング: 19,195

"We found the hydrated salts only when the seasonal features were widest, which suggests that either the dark streaks themselves or a process that forms them is the source of the hydration. In either case, the detection of hydrated salts on these slopes means that water plays a vital role in the formation of these streaks," said Lujendra Ojha of the Georgia Institute of Technology (Georgia Tech) in Atlanta, lead author of a report on these findings published Sept. 28 by Nature Geoscience.

「私たちは水和塩を見つけました。単に季節の特徴が最も大きかったときに。これが示唆するのは、暗い縞模様自体、またはそれを形成する過程のどちらかが、この水和の供給源であるということです。」 どちらの場合でも、これら斜面の水和塩の検出は、水がこれらの縞模様を形成することにおいて重要な役割を果たしているということを意味しています。」 と、ネイチャー・ジオサイエンスによって9月28日に公開されたこれらの知見に関する報告書の筆頭執筆者である、アトランタのジョージア工科大学(ジョージア・テック)の Lujendra Ojha が話しました。



Ojha first noticed these puzzling features as a University of Arizona undergraduate student in 2010, using images from the MRO's High Resolution Imaging Science Experiment (HiRISE). HiRISE observations now have documented RSL at dozens of sites on Mars. The new study pairs HiRISE observations with mineral mapping by MRO’s Compact Reconnaissance Imaging Spectrometer for Mars (CRISM).

Ojha は 2010年に、アリゾナ大学の学部の学生として、これらのパズルのような特徴を、MROの高分解能イメージング科学実験(HiRISE)からの画像を使用して最初に示しました。 HiRISEの観測は現在、火星の数十のサイトでRSLを文書化しました。 その新しい研究は、MROの火星偵察用小型撮像分光(CRISM)によって、HiRISE観測をミネラルマッピングに結び付けました。

The spectrometer observations show signatures of hydrated salts at multiple RSL locations, but only when the dark features were relatively wide. When the researchers looked at the same locations and RSL weren't as extensive, they detected no hydrated salt.

その分光計の観測は、複数のRSLの場所で、水和塩の痕跡を示しましたが、それは暗い特徴が比較的広い幅の時だけでした。 研究者が同じ場所で、RSLが多くないときは、水和塩を検出しませんでした。

Ojha and his co-authors interpret the spectral signatures as caused by hydrated minerals called perchlorates. The hydrated salts most consistent with the chemical signatures are likely a mixture of magnesium perchlorate, magnesium chlorate and sodium perchlorate. Some perchlorates have been shown to keep liquids from freezing even when conditions are as cold as minus 94 degrees Fahrenheit (minus 70 Celsius). On Earth, naturally produced perchlorates are concentrated in deserts, and some types of perchlorates can be used as rocket propellant.

Ohjaと彼の共同執筆者は、そのスペクトルシグネチャを、過塩素酸塩と呼ばれる水和ミネラルによって引き起こされたと解釈します。 この水和塩は、化学的なシグネチャにより最も一貫性があり、マグネシウム過塩素酸塩マグネシウム塩素酸塩、そして、過塩素酸ナトリウムの混じったものだと思われます。 いくつかの過塩素酸塩は、華氏マイナス94度(摂氏マイナス70度)の冷たい条件下でも凍らず、液体の状態を保つとされています。 地球上で、自然に生成される過塩素酸塩は、砂漠に集中して存在しています。そして、いくつかのタイプの過塩素酸塩は、ロケットの推進剤として使われ得るのです。

  • perchlorates - 過塩素酸塩
  • sodium - ナトリウム
  • chlorate - 塩素酸塩
  • propellant - 推進剤

Perchlorates have previously been seen on Mars. NASA's Phoenix lander and Curiosity rover both found them in the planet's soil, and some scientists believe that the Viking missions in the 1970s measured signatures of these salts. However, this study of RSL detected perchlorates, now in hydrated form, in different areas than those explored by the landers. This also is the first time perchlorates have been identified from orbit.

過塩素酸塩は以前から火星上に見られました。NASAの フェニックス・ランダーとキュリオシティ・ローバーの両方が、この惑星の土壌の中からそれらを発見し、いく人かの科学者は、1970年代のバイキングのミッションで、この塩のシグネチャを計測したと信じています。 しかし、このRSLの研究は今回、水和した形式で着陸船による探検とは別の領域から過塩素酸塩を検出しました。 これはまた、軌道から過塩素酸塩を識別した初めての事例です。

MRO has been examining Mars since 2006 with its six science instruments.

MROは2006年以来、6つの科学機器で火星を調べてきました。

"The ability of MRO to observe for multiple Mars years with a payload able to see the fine detail of these features has enabled findings such as these: first identifying the puzzling seasonal streaks and now making a big step towards explaining what they are," said Rich Zurek, MRO project scientist at NASA's Jet Propulsion Laboratory (JPL) in Pasadena, California.

For Ojha, the new findings are more proof that the mysterious lines he first saw darkening Martian slopes five years ago are, indeed, present-day water.

"When most people talk about water on Mars, they're usually talking about ancient water or frozen water," he said. "Now we know there’s more to the story. This is the first spectral detection that unambiguously supports our liquid water-formation hypotheses for RSL."

「火星の水について語るとき、通常は太古の水、または凍った水のことだったのですが、今私たちは、もっとたくさんのストーリーがあると知りました。 これは、私たちのRSLへの液体の水の形成仮説を明確に支える最初のスペクトル検出です。」

The discovery is the latest of many breakthroughs by NASA’s Mars missions.

この発見は、NASAの火星のミッションによる、多くのブレークスルーの、最新のものです。

“It took multiple spacecraft over several years to solve this mystery, and now we know there is liquid water on the surface of this cold, desert planet,” said Michael Meyer, lead scientist for NASA’s Mars Exploration Program at the agency’s headquarters in Washington. “It seems that the more we study Mars, the more we learn how life could be supported and where there are resources to support life in the future.”

ワシントンの政府機関の本部でNASAの火星探査プログラムのリード科学者である Michael Meyer が次のように語ります。 「この謎を解くため、複数の宇宙船で何年もかかりました。そして私たちは、この冷たい砂の惑星の表面に、液体の水があるということを知ったのです。 」

youtu.be
This animation simulates a fly-around look at one of the places on Mars where dark streaks advance down slopes during warm seasons, possibly involving liquid water. This site is within Hale Crater. The streaks are roughly the length of a football field.

このアニメーションは、火星の、液体の水と関連している可能性のある暗い縞模様が、暖かい季節に斜面を下る場所のひとつを飛び回っているところをシミュレートしています。 これは Hale クレーター内にあります。この縞模様はだいたいフットボール場の長さがあります。

There are eight co-authors of the Nature Geoscience paper, including Mary Beth Wilhelm at NASA’s Ames Research Center in Moffett Field, California and Georgia Tech; CRISM Principal Investigator Scott Murchie of the Johns Hopkins University Applied Physics Laboratory in Laurel, Maryland; and HiRISE Principal Investigator Alfred McEwen of the University of Arizona Lunar and Planetary Laboratory in Tucson, Arizona. Others are at Georgia Tech, the Southwest Research Institute in Boulder, Colorado, and Laboratoire de Planétologie et Géodynamique in Nantes, France.

The agency’s Jet Propulsion Laboratory (JPL) in Pasadena, California manages the Mars Reconnaissance Orbiter Project for NASA's Science Mission Directorate, Washington. Lockheed Martin built the orbiter and collaborates with JPL to operate it.

ネイチャー・ジオサイエンス紙の8人の共同執筆者がいます。 モフェットフィールド、カリフォルニア州とジョージア工科大学でのNASAのエイムズ研究センターのメアリー・ベス・ヴィルヘルムを含み、メリーランド州ローレルにあるジョンズ・ホプキンス大学応用物理研究所の CRISM主任研究者 スコットマーチー。ツーソン、アリゾナ州アリゾナ月惑星研究所の大学とHiRISE主任研究者アルフレッドマッキュアン。その他にはジョージア工科大学、コロラド州ボルダーのサウスウエスト研究所、フランスのナントにある惑星学および地球力学の研究室など。

カリフォルニア州パサデナにあるNASAのジェット推進研究所(JPL)は、ワシントンにあるNASAの科学ミッション本部のために、火星偵察オービタープロジェクトを管理しています。 ロッキード・マーチンは、そのオービターを構築し、動作させるためにJPLと協調しています。

More information about NASA's journey to Mars is available online at:

https://www.nasa.gov/topics/journeytomars

For more information about the Mars Reconnaissance Orbiter, visit:

http://www.nasa.gov/mro

-end-


火星年代記 ハヤカワ文庫SF
早川書房 (2012-08-01)
売り上げランキング: 6,226

元記事は以下からどうぞ。

www.nasa.gov